(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■7489 / inTopicNo.73)  Re[22]: しかし、何だべな。
  
□投稿者/ エフニ -(2020/10/07(Wed) 23:54:29)
    次の選挙で大阪から出る、れいわの大石晃子さん。

    太田裕美に似て可愛いですねぇ。

    三郎親分のストライクゾーン、ど真ん中ですね。
引用返信/返信 削除キー/
■7241 / inTopicNo.74)  しかし、何だべな。
□投稿者/ エフニ -(2020/10/01(Thu) 22:14:58)
    キティちゃんは、都内の某私大で、分析哲学・論理学の講師をしている。

    東大を定年退職して、その大学の哲学科教授に赴任したのが、泣く子も黙る、野矢茂樹だ。

    天下の野矢先生と、哲学科で同僚だなんて、キティちゃん、凄いなぁ。
引用返信/返信 削除キー/
■7108 / inTopicNo.75)  Re[20]: 私は見た�
□投稿者/ エフニ -(2020/09/26(Sat) 19:38:20)
    No7009に返信(パニチェさんの記事)
    > ■No6987に返信(エフニさんの記事)
    >>三郎親分、カッコイイ〜�
    >
    >>少し長めの黒髪に、サングラスをかけていましたけど、スリムで物凄くハンサムでした。
    >
    >>手は遠目にはしなやかなんですが、アップになると空手をやっている人みたいな、たくましい手や指をしています。
    >
    >>人生消化試合、人生低空飛行と言っていましたけど、あれだけハンサムならリア充だったでしょうね。
    >
    >>☆天使・詩織さんが、タイム誌選定「世界に影響を与えた100人」に選ばれたことを祝して。
    >
    > そっか〜、やっぱ無縁さんは男前なんや。
    >
    > そ〜〜だろ〜〜〜なぁ〜〜〜
    >
    > でなきゃ、あんな文章書けっこない!
    >
    > (; ̄へ ̄)ノ〃キッパリ!


    ☆「史上空前の北海道冒険大旅行」も面白かったです。

    途中、崖から転落するのですが、なかほどまで落ちて、崖から生えていた木の枝を掴んで、九死に一生を得たところなど、ハリウッド映画ばりの大アクションでした。
引用返信/返信 削除キー/
■7012 / inTopicNo.76)  リクエスト
□投稿者/ パニチェ -(2020/09/24(Thu) 21:58:27)
    無縁さんの毒舌封印はもったいない。

    無理にとは言いませんが

    いちファンとしては

    これからも見たいなぁ〜。

    以下は私の好きな無縁語録のひとつ

    ***********************

    要するにあらゆる手段を使ってこのクズ宇宙を叩き潰すか脱出しようというのがおれの動機だ。

    宇宙など巨大な刑務所にすぎない。

    哲学とは削岩機や火炎放射器であり日本舞踊や高級ワインではないと知れ!
引用返信/返信 削除キー/
■7009 / inTopicNo.77)  Re[19]: 私は見た�
□投稿者/ パニチェ -(2020/09/24(Thu) 21:40:54)
    No6987に返信(エフニさんの記事)
    > 三郎親分、カッコイイ〜�

    > 少し長めの黒髪に、サングラスをかけていましたけど、スリムで物凄くハンサムでした。

    > 手は遠目にはしなやかなんですが、アップになると空手をやっている人みたいな、たくましい手や指をしています。

    > 人生消化試合、人生低空飛行と言っていましたけど、あれだけハンサムならリア充だったでしょうね。

    > ☆天使・詩織さんが、タイム誌選定「世界に影響を与えた100人」に選ばれたことを祝して。

    そっか〜、やっぱ無縁さんは男前なんや。

    そ〜〜だろ〜〜〜なぁ〜〜〜

    でなきゃ、あんな文章書けっこない!

    (; ̄へ ̄)ノ〃キッパリ!
引用返信/返信 削除キー/
■6987 / inTopicNo.78)  私は見たァ
□投稿者/ エフニ -(2020/09/24(Thu) 00:22:24)
    三郎親分、カッコイイ〜

    少し長めの黒髪に、サングラスをかけていましたけど、スリムで物凄くハンサムでした。

    手は遠目にはしなやかなんですが、アップになると空手をやっている人みたいな、たくましい手や指をしています。

    人生消化試合、人生低空飛行と言っていましたけど、あれだけハンサムならリア充だったでしょうね。

    ☆天使・詩織さんが、タイム誌選定「世界に影響を与えた100人」に選ばれたことを祝して。
引用返信/返信 削除キー/
■6931 / inTopicNo.79)  お帰りなさい、無縁さん
□投稿者/ パニチェ -(2020/09/21(Mon) 16:41:11)
    No6925に返信( muennbotokesabuさんの記事)
    > >>亀より遅い歩み(笑)

    > スピードアップしてカタツムリくらいになりました。

    ははは。

    私は亀なくせに寄り道と浮気ばかりで進んでいません。

    (´・ω・`) ショボ〜ン
引用返信/返信 削除キー/
■6926 / inTopicNo.80)  哲学イベント
□投稿者/ muennbotokesabu -(2020/09/21(Mon) 11:42:13)
    気軽に参加できるのは東浩紀のゲンロンカフェ。
    酔っ払って大荒れになったりコメントでバトルが始まったりする。
    俺はあいつを許せない・・・みたいな話で10時間やったことも。

    代官山蔦谷書店や本屋B&Bは店舗でやる場合作家に直接聞ける。
    目の前で聞くインパクトは大きい。
    李琴峰さんのイベントでは道に迷った李さんと店を探した。

    いろいろおもろいよ。

引用返信/返信 削除キー/
■6925 / inTopicNo.81)  Re[16]: 表現と介入
□投稿者/ muennbotokesabu -(2020/09/21(Mon) 11:34:47)
    >>亀より遅い歩み(笑)

    スピードアップしてカタツムリくらいになりました。
引用返信/返信 削除キー/
■6924 / inTopicNo.82)  Re[15]: 表現と介入
□投稿者/ muennbotokesabu -(2020/09/21(Mon) 11:31:00)
    No6209に返信(パニチェさんの記事)
    > 現在、P.143
    >
    > 亀より遅い歩み(笑)
引用返信/返信 削除キー/
■6923 / inTopicNo.83)  Zoomイベント
□投稿者/ 無縁仏三郎 -(2020/09/21(Mon) 11:29:19)
    見ながらの聞き取り

    ・スピノザはOSが違う
    ・ライプニッツとスピノザの間がヘーゲル
    ・ドゥルーズの一歩前はヘーゲル
    ・哲学は本性的に政治哲学である
    ・政治哲学以外はない
    ・現象学や分析哲学も実は政治哲学である
    ・現代日本で哲学は消えつつある
    ・大学に必要なのは「出エジプト」
    ・近代哲学は18世紀以降大学と結びついた
    ・哲学の絶対的脱属領化への道
    ・中国思想はあるが中国哲学はない
    ・「哲学」は固有名詞
    ・インド哲学やアラビア哲学は前哲学的なもの
    ・哲学は無神論・西田幾多郎をスピノザとして読む
    ・ドゥルーズ、ガタリ、ドゥルーズ=ガタリは分ける
    ・フーコーはきちんと読まれていない
    ・今回の近藤先生の本は未来形式へのステップ
    ・カヴァイエスの「論理学と学知の理論」は遺言
    ・ドゥルーズにおける自由間接話法とフローベール
    ・デリダの脱構築は真似できるがドゥルーズは真似できない
    ・スピノザの民主主義は我々の知らない民主主義
    ・ドゥルーズは民主主義者か?
    ・「アベセデール」における脳の話
    ・ファンクション、質の保存、俯瞰
    ・脳における脱領土化とベルクソン
    ・脳の中での哲学の発生
    ・クオリアではなく細胞の段階で質の保存は起こる
    ・俯瞰と直観は違う
    ・内在平面を俯瞰
    ・細胞レベルでの俯瞰とスピノザ
    ・単細胞にも俯瞰は含まれる
    ・科学は脳のアスペクト
    ・科学でわかることに関してはわかる
    ・科学の還元主義だけで世界は組み尽くせない
    ・言葉の剰余性と無限背信
    ・人文科学の危機
    ・内在平面それ自体の中に内在平面が層になっている
    ・人権はジョン・ロックが作ったもの
    ・抽象的な「人権」で具体性から離れることへの批判
    ・ドゥルーズは人権を批判したと単純にとらえてはいけない
    ・内在平面と抽象機械
    ・人権概念、紙幣、多様体は抽象機械か
    ・座標平面上の指示、ファンクションと抽象機械
    ・戦争機械と抽象機械の関係

    『ドゥルーズとガタリの『哲学とは何か』を精読する――内在の哲学試論』(講談社)
    刊行記念トークイベント
    近藤和敬×國分功一郎
    「哲学の「未来形式」のために」代官山蔦屋書店 9月19日(土)19:30
引用返信/返信 削除キー/
■6209 / inTopicNo.84)  表現と介入
□投稿者/ パニチェ -(2020/09/06(Sun) 09:07:35)
    現在、P.143

    亀より遅い歩み(笑)
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -