(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■7220 / inTopicNo.85)  Re[9]: うらやましいねえ
  
□投稿者/ minori -(2020/10/01(Thu) 08:02:00)
    キティダニエルさん、はじめまして。

    ラジオ放送、私も若い頃には聞きました。
    リクエストと他愛もない文章を葉書に書いて送ったものが、地元FMで読まれた時には、出しといて恥ずかしくなったというへんな記憶があります。(;^_^A

    YouTube全盛で、一般人でも簡単に作れちゃう時代ですが、ラジオのあったかい感じを愛する人たちは不滅なのでしょうね。
引用返信/返信 削除キー/
■7217 / inTopicNo.86)  うらやましいねえ
□投稿者/ キティダニエル -(2020/10/01(Thu) 01:50:07)
     小生高校のときは放送部、DJになるのが夢だったんよ

    >15歳で不登校 19歳でホームレス 26歳で社長になった奈良さん 癒やしのラジオ発信

    2020年9月24日 07:26

     沖縄県那覇市牧志の中心市街地に拠点を置くコミュニティーラジオ局、エフエム那覇。その4代目社長を務める奈良蓮さん(30)は、不登校やホームレスだった過去から立ち直った異色の経歴を持つ。ラジオは少年時代からそばにあった大切な存在。心を病み、家にこもる日々の孤独を、他愛もないトークや音楽で和らげてくれた。大人になり発信する側になった今、生きることがつらい誰かに、かつての自分を重ね語り掛ける。「僕はあなたに話しています。ずっとそばにいるからね」(学芸部・新垣綾子)

    https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/636916

引用返信/返信 削除キー/
■6733 / inTopicNo.87)  菅 義偉2
□投稿者/ キティダニエル -(2020/09/17(Thu) 14:45:01)
    菅 義偉は官僚を押さえつけるポーズを取りながら実際には極めて官僚風の人物と言

    える。官房長官に加藤を据えたのもその傾向だ。よく言うなら李登輝元総統に似て

    いる感じだ。
引用返信/返信 削除キー/
■6211 / inTopicNo.88)  Re[6]: 菅 義偉
□投稿者/ パニチェ -(2020/09/06(Sun) 09:11:15)
    見栄えは悪いなぁ〜(笑)
引用返信/返信 削除キー/
■6049 / inTopicNo.89)  菅 義偉
□投稿者/ キティダニエル -(2020/09/03(Thu) 21:17:22)
    長官あたりが大人としての完成形に近いというなら成る程

    とも思えるね。


引用返信/返信 削除キー/
■5877 / inTopicNo.90)  半沢直樹
□投稿者/ キティダニエル -(2020/08/30(Sun) 13:31:09)
    のような「有能なビジネスマン」がいわゆる「大人としての人間の完成形」に近い

    とすれば、一体日本の教育で行われてるイデオロギー教育は何なのであろうか。
引用返信/返信 削除キー/
■4756 / inTopicNo.91)  Re[3]: Yahoo!textreamOB(G)会 5
□投稿者/ キティダニエル -(2020/07/30(Thu) 14:12:09)
    No4707に返信(エフニさんの記事)

    伝言ありがとうございます。この時期大変多忙でありまして、数日中にムエン氏に

    返事を致します。




    > キティちゃん。
    >
    > 伝言板スレで、三郎親分が「イアン・ハッキングの読書会をやろうよ」とキティちゃんに呼び掛けているよ。
引用返信/返信 削除キー/
■4707 / inTopicNo.92)  Re[2]: Yahoo!textreamOB(G)会 5
□投稿者/ エフニ -(2020/07/29(Wed) 14:34:07)
    キティちゃん。

    伝言板スレで、三郎親分が「イアン・ハッキングの読書会をやろうよ」とキティちゃんに呼び掛けているよ。
引用返信/返信 削除キー/
■4604 / inTopicNo.93)  Re[1]: Yahoo!textreamOB(G)会 5
□投稿者/ キティダニエル -(2020/07/27(Mon) 07:50:05)
    No4357に返信(パニチェさんの記事)
    > トピ主:キティダニエルさん
    >
    > 引き続きよろしくお願いします。
    >
    こちらこそお手数おかけして恐縮です。
引用返信/返信 削除キー/
■4383 / inTopicNo.94)  minoriさんへ
□投稿者/ パニチェ -(2020/07/22(Wed) 13:13:07)
    こんにちは。minoriさん、レスありがとうございます。

    No4378に返信(minoriさんの記事)
    >> ・・・
    >> 簡単に言うと「〈私〉が客観的世界やその内部にいる「私」を観察したり影響を与えたりすること」は「私」の心理的事実に過ぎないってことになります。
    >> ・・・

    > ↑ @について、このように考えていたのですが、こちらからの説明不足ですみませんでした。

    これは失礼しました。私の読解力不足でした。^^;

    > 新しいトピのほうに書かせていただきました。
    > 前の分が使えるのかどうか、わからなかったので。

    > 〈私〉トピのほう、ロムさせていただいていきますね。♪

    了解しました。

引用返信/返信 削除キー/
■4378 / inTopicNo.95)  パニチェさんへ
□投稿者/ minori -(2020/07/22(Wed) 10:50:04)
    パニチェさん、レスありがとうございます。


    >> 具体的には、トピに引用した部分ですよ。 質疑応答に答えたものなそうです。
    >> (p281)

    > @心理的事実にすぎないのか。

    > A実はもともと、ある主体(永井さんは、〈私〉としている。)だけが、この世界の外からこの世界を観察しそこに影響を与えうる存在で、それは瞑想を通じてわかることなのか。

    > 私はAなんじゃないかとは思ってるんですが、@でも実は構わないんです。
    > でも、@だとつまらない気はするかな。
    > そんなところです。

    > なぜAじゃないかな、と思うかといいますと。
    > この世が幻影であろうとも、幻影を成立させめための目には見えない装置的なものは必要だろう、ということです。
    > それが主体であり、実はそれしかない。
    > そのことに気づくと、幻影である人が娑婆世間を見る目も変化する。

    >> 実際、世界が映画みたいに感じられるというか、昔もこんなだったっけ?的な感覚はあるんですよね。
    > >でも、命は大切にしたいし、他者に対してもそうしたいという思いは、もちろんあります。

    >なるほど。
    >ここのところの永井さんの表現ももの凄く分かりにくいと思います。

    >@において「心理的事実にすぎない」と言っているのは(主語は)、〈私〉ではなく「〈私〉が客観的世界やその内部にいる「私」を観察したり(そのことによって)影響を与えたりすること」であり、Aにおいての主語も〈私〉ではなく、「〈私〉が客観的世界やその内部にいる「私」を観察したり(そのことによって)影響を与えたりすることが可能であるのは。。。」このような理由(〈私〉が唯一の存在である)からであるという論旨になります。

    >@とAを言い換えると以下のようになります。

    >@心理的事実にすぎないのか。→〈私〉が客観的世界やその内部にいる「私」を観察したり(そのことによって)影響を与えたりすることは可能であり、それは〈私〉という事実に気づいた「私」が、気づいたその事実を利用して、それとは無関係に実在している自分の心の内容をそういうものとして観察するという心理的事実にすぎない。
    簡単に言うと「〈私〉が客観的世界やその内部にいる「私」を観察したり影響を与えたりすること」は「私」の心理的事実に過ぎないってことになります。

    >A実はもともと、ある主体(永井さんは、〈私〉としている。)だけが、この世界の外からこの世界を観察しそこに影響を与えうる存在で、それは瞑想を通じてわかることなのか。→〈私〉が客観的世界やその内部にいる「私」を観察したり(そのことによって)影響を与えたりすることは可能であるが、@のような「私」の心理的事実としてではなく、〈私〉だけが、この世界の外側からこの世界を観察しそこに影響を与えうる唯一の存在だからである。しかしながら瞑想実践においては〈私〉が観察しているということが削ぎ落とされ、観察したそのものが剥き出して明るみに出される。

    >@もAも〈私〉の存在については(心理的事実とかではなく)、他の如何なる存在よりも確実なものとして、今ここにあるという前提に変わりはありません。

    >非常に分かりにくいとは思いますが。。。^^


    ・・・
    簡単に言うと「〈私〉が客観的世界やその内部にいる「私」を観察したり影響を与えたりすること」は「私」の心理的事実に過ぎないってことになります。
    ・・・

    ↑ @について、このように考えていたのですが、こちらからの説明不足ですみませんでした。

    >その上でminoriさんがカキコされている「この世が幻影であろうとも、幻影を成立させめための目には見えない装置的なものは必要だろう」というのはその通りで、例えば世界が映画マトリックスで描かれたバーチャルリアルティ(仏教的には「一炊の夢」または「邯鄲の夢」)であろうとも、そのバーチャルリアルティなる世界や夢を体験している主体はその世界や夢の外側に存在しているはずであるということになります。

    >命は大切にしたいし、他者に対してもそうしたいという思いはパニチェも同感で、自他の境界認識が消失した三昧から我に戻った(日常的な「私」に戻った)時に山下さんの言う本来の慈悲が発生するのだとパニチェは考えています。

    >上記はスルーでもいいですよ。^^


    新しいトピのほうに書かせていただきました。
    前の分が使えるのかどうか、わからなかったので。

    〈私〉トピのほう、ロムさせていただいていきますね。♪
引用返信/返信 削除キー/
■4357 / inTopicNo.96)  Yahoo!textreamOB(G)会 5
□投稿者/ パニチェ -(2020/07/21(Tue) 17:55:47)
    トピ主:キティダニエルさん

    引き続きよろしくお願いします。


引用返信/返信 削除キー/

<前の12件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -