(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■3864 / inTopicNo.85)  Re[11]: 人類の進化と宗教との関係
  
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/11(Sat) 23:07:50)
    狩猟民族から農耕民族は大した事ねーな。
    「国」をつくったわけだね。
    DNAの構築と破壊だわね。
    集団を構築したという事かな。

    農耕が盛んになると、幾何学が発展する。
    区画整理ですね。
    「こちらの土地」と「あちらの土地」、線引きという奴。
    こっからどんどんと数学が発展していく。

    こっから宗教をぶっこむ。

    最初は民族文化だと思う。
    ま、これはゴリラでもチンパンジーもある事。
    その土地の風習という奴だな。


引用返信/返信 削除キー/
■3862 / inTopicNo.86)  Re[11]: 人類の進化と宗教との関係
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/11(Sat) 22:23:56)
    No3858に返信(アートポットさんの記事)
    > 続き早く読みたいです

    こんばんわ、アートポットさん


    私、頭の回転が良くなるのは、朝起きた時と運動後なんです。
    いま、ボクササイズしてきました。


    ■3855の続きです。


    まず、樹冠が衰退し、放り出されたおサルさんは、
    結構きつい人生を送ったと思います。
    高機能の視覚野を有していたんですが、きっと役に立たなかったと思います。
    野性の動物、及び虫たちも、やはり擬態が優れており、
    「彩豊かな木の実」に注目する視覚野は友好的ではなかった思います。

    このホモサピエンスの視覚野は、おそらく文化・芸術の方に役に立って行った思います。

    では、ディストピアに放り出された原人らは、どうやって生きのびたのか?
    やはり「炎、言葉、道具」でしょう。
    現在でも炎、言葉、道具はホモサピエンスに必須です。

    では、宗教はどこから来たのか?と推測するならば、
    「 この、その、あの、どの 」のような区画整理のようなもの
    つまり、幾何学からでしょうね。数字です。
    自分のテリトリーは、「この、その」だと思います。
    そして、遠く離れたテリトリー「あの、あそこ」だと思います。

    遠近の目の能力で、「あちらの世界」を想像、具現化したかもしれません。
    切り口は2つ、死後の世界(埋葬)、天界の世界(占星術)で進みたいですが、
    その前に、狩猟民族と農耕民族への進化ちょっと考えます。

引用返信/返信 削除キー/
■3861 / inTopicNo.87)  Re[10]: 人類の進化と宗教との関係
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/11(Sat) 22:10:32)
    No3854に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > 「心眼」?
    > 坊さんみたいなこと、言ってんじゃないよ。
    >
    > あ、こんなこと言っててもしょうがない。
    >
    > 女好きのマジモンさん、
    > 文化人類学者のベネヂィクトって、けっこう美形よ。


    めちゃめちゃ美女じゃないですか!
    どういうことですか!

    え〜、「菊と刀」ってなんですか!日本がすきなんですか!
360×523

RuthBenedict.gif
/140KB
引用返信/返信 削除キー/
■3858 / inTopicNo.88)  Re[10]: 人類の進化と宗教との関係
□投稿者/ アートポット -(2020/07/11(Sat) 19:56:53)
    続き早く読みたいです
引用返信/返信 削除キー/
■3855 / inTopicNo.89)  Re[9]: 人類の進化と宗教との関係
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/11(Sat) 19:34:26)
    ホモサピエンスは位置を探っているんじゃないのかな?


    おサルさんは、ユートピアに住んで居って、
    そのユートピアには天敵がいなかった。
    それゆえ木の実争奪戦は、同胞になってしまう。
    そのため、目が発達し、お目目が前の方にきて、
    色鮮やかな景色が見え、ピンポイントも合うようになる。
    これは木の実の距離を測る目で、遠近の目である。

    しかし、

    進化の過程で、干ばつにより、このユートピアが無くなり
    木の実自体が見つからず、天敵も多い地上に降り立ったわけだ。
    じゃ、高性能の視覚野はいったいどのようになっていくか?
引用返信/返信 削除キー/
■3854 / inTopicNo.90)  Re[9]: 人類の進化と宗教との関係
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/07/11(Sat) 19:29:58)
    「心眼」?
    坊さんみたいなこと、言ってんじゃないよ。

    あ、こんなこと言っててもしょうがない。

    女好きのマジモンさん、
    文化人類学者のベネヂィクトって、けっこう美形よ。


引用返信/返信 削除キー/
■3852 / inTopicNo.91)  Re[8]: 人類の進化と宗教との関係
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/11(Sat) 19:17:24)
    No3849に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > 絶対的なここ、っていうのは。私にとって、盲点となってるばあいがおおうのかな?
    >
    > 「と思うのです」って、なによ。
    > 「思う」じゃなくて”感じる”のはどのなのよ、って聞いてるの。

    なるほどね〜

    感じるのは「ここ」よ。

    思うのは…、思うのは、脳の方だよ。

    「ここ」は盲点になりやすいと思う。

    なんか視覚野、聴覚野の領域になってきたね。

    心眼みたいもんがあるのか?
引用返信/返信 削除キー/
■3849 / inTopicNo.92)  Re[7]: 人類の進化と宗教との関係
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/07/11(Sat) 19:06:34)
    絶対的なここ、っていうのは。私にとって、盲点となってるばあいがおおうのかな?

    「と思うのです」って、なによ。
    「思う」じゃなくて”感じる”のはどのなのよ、って聞いてるの。
引用返信/返信 削除キー/
■3844 / inTopicNo.93)  Re[7]: 絶対的なここ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/11(Sat) 18:59:38)
    No3843に返信(悪魔ちゃんさんの記事)
    > マジモンさん
    > わたしが言う「絶対的なここ」っていうのは「私の身体」のこと。
    > あ、これ、フッサールからのね。
    >


    お疲れ様です、悪魔ちゃん

    フッサールがいう「絶対的なここ」は、「私の身体」
    「そこ」は、近場。

    ここまでが、おそらく俺のテリトリーだよね。

    で俺は霊長類で、楽園をしっている眼をもっているから、

    あの地平線の向こう側の、「あの世界、あそこ」

    んで、

    > <「今ここで感じる事を書きなぐる」>
    > {感じる」のはどこ?

    「どこ?」ってのは、自分のテリトリー内の「ここ、そこ」でもなく

    地平線の向こう側の「あそこ」でもなく、

    「どこ?」ってのは、盲点みたいな場所、例えば「裏、背中、隙間」とか?

    ほんで、人間は「あそこ」の世界を、

    「ここ、そこ」の自分のテリトリーで具現化しようとしているんじゃないか?

    と思うのです。






引用返信/返信 削除キー/
■3843 / inTopicNo.94)  Re[6]: 絶対的なここ
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/07/11(Sat) 18:38:08)
    マジモンさん
    わたしが言う「絶対的なここ」っていうのは「私の身体」のこと。
    あ、これ、フッサールからのね。

    <「今ここで感じる事を書きなぐる」>
    {感じる」のはどこ?
引用返信/返信 削除キー/
■3842 / inTopicNo.95)  Re[6]: 人類の進化と宗教との関係
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/11(Sat) 18:37:47)
    「今思う所」

    農耕から産業革命まで、23000年の間は宗教の時代を感じており、
    じゃ、宗教ってなんですか?と問われれば、よくわかりません。
    ただ、マジモンの法眼で、この23000年間を見ると、
    「世界を具現化しているのか?」と感じます。

    ここの世界、あの世界、その世界、どの世界と…

    人間の「霊妙な力」は、チンパンジーとの実験により、
    「∞のスキャン能力」と感じるんだよね。
    電磁場を飛ばしてスキャンしているわけじゃないけれど…。

    目から入った光学情報を脳に焼き付けて
    その脳に焼き付いた写真のようなもんに、点だとか、線だとか書いて
    それをoutputしているのかな。

    地上から星空を見上げる。
    プラネタリウムで見上げる。
    ドッキングしているんじゃないだろうか?
    そうなると、悪魔ちゃんが言っていた内の中に外が入っている状態になるね。

    「ここの世界」が現代であって、
    「あの世界」、「その世界」、「どの世界」を★想って★、具現化しているような気がするな。

    凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

    WIKI

    現代語の、代名詞・形容動詞・副詞・連体詞の中で、指し示す働きをもつ語をまとめた呼び方。「これ・それ・あれ・どれ」(代名詞)、「こんな・そんな・あんな・どんな」(形容動詞)、「こう・そう・ああ・どう」(副詞)、「この・その・あの・どの」(連体詞)などが、それぞれ、コ系(近称)・ソ系(中称)・ア系(遠称)・ド系(不定称)の指示系列に整理される事実をいう。

    凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸凹

    ● ここ
    ● → 〇 そこ
    ● →→→→→→→→→→→→〇 あそこ
    ● ○○○○ どこ

    距離的な事を言っているよね。
    これは樹冠というユートピアを経験した目で、遠近を表す目だよね。
    競争相手は同胞か…、なるへそ。

    死の世界の場合は、

    ここが生者の世界で、
    あそこが死者の世界。
    ようは距離を感じる。

    天界

    ここが地上で
    あそこが天界
    星の動きで、占う。占星術。

引用返信/返信 削除キー/
■3836 / inTopicNo.96)  Re[5]: 人類の進化と宗教との関係
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/11(Sat) 17:44:16)
    ● シュライエルマッハー(F.E.D.)による「ひたすらなる依存感情」。マレット(Marett, R.R.)なども他の学者などにみられる合理主義な観点を批判しつつ、宗教の原型を情緒主義(emotionalism)から論じたという。

    私も病的な依存体質なんだが、どうも人類全員が依存性が強いかもしれないと思ったな。

    切り口をどこから行こうか、悩んでいるが、まず、思ったのは

    「今ここ」と

    「今ここではない所」がぼんやりと見えてき

    ここ、そこ、あそこ、どこ、

    この、その、あの、どの、

    何か、強大な空間の中で自分の立ち位置を一生懸命考えているようだ。

    切り口は2つ。

    「埋葬」、これは農耕民族の前の時代からあったが、俗にいう死の世界を指す。

    次、「占星術」、空をどう利用したか。

    埋葬と占星術ってのが、どうも宗教的かなと思いました。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -