(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■4135 / inTopicNo.25)  Re[65]: マジモンさんへ
  
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/18(Sat) 00:53:56)
    光の速度が不変で、時間と空間が伸び縮みする。
    「速く動く」と時間は遅くなる。
    光の速さの99%の速さで、1年間、宇宙旅行し、地球に戻ってきたら、6年後の未来?
    これはどっちが有利なんじゃ?
    この時点でさ、「知恵世界」と「現実世界」で独立してない?
引用返信/返信 削除キー/
■4134 / inTopicNo.26)  Re[64]: マジモンさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/18(Sat) 00:36:42)
    時間の概念は、農業革命が主流。
    それ以前でも、どうやら時間の概念があったようだ。

    神の「操作の糸」が「時間」で、
    その「操作の糸」の正体が14世紀以降の「知恵」ならば、
    時間が止まれば、「知恵」は生まれない。

    時間の速度をあげれば、宇宙空間のように知恵は拡大するのだろうか?
    私は知恵の世界がどうも独立しているんじゃないか?と思う。


引用返信/返信 削除キー/
■4121 / inTopicNo.27)  Re[63]: マジモンさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/17(Fri) 17:48:32)
    No4120に返信(pipitさんの記事)
    > おつかれさまです〜
    >
    > 私自身が
    > >飲んだすぐ後にでも、冷たい感覚が、あちこちで感じられたり
    > なんか水分がやさしく波の動きがでるように感じる、とかありますか?<
    > と、自分が水を飲む行為を自己観察すると感じる時があるのですが、
    >
    > 私は頭でっかちで、
    > 気のせいかなー、と、
    >
    > きちんと身体で感じてるっぽいマジモンさんに聞いてみました(o^^o)
    >
    > 予想以外のお答え、流石です。
    > 食事の節制大変かな?でもがんばられてるのかな?おつかれさまです!


    今でも格闘技をしていますが、激しい運動の後、
    コーラ一本飲むだけ、湯気がでるくらい体は反応していると思います。

    どちらかというと頑張っていませんね(笑)
引用返信/返信 削除キー/
■4120 / inTopicNo.28)   マジモンさんへ
□投稿者/ pipit -(2020/07/17(Fri) 17:35:14)
    おつかれさまです〜

    私自身が
    >飲んだすぐ後にでも、冷たい感覚が、あちこちで感じられたり
    なんか水分がやさしく波の動きがでるように感じる、とかありますか?<
    と、自分が水を飲む行為を自己観察すると感じる時があるのですが、

    私は頭でっかちで、
    気のせいかなー、と、

    きちんと身体で感じてるっぽいマジモンさんに聞いてみました(o^^o)

    予想以外のお答え、流石です。
    食事の節制大変かな?でもがんばられてるのかな?おつかれさまです!

引用返信/返信 削除キー/
■4118 / inTopicNo.29)  Re[61]: マジモンさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/17(Fri) 17:22:47)
    No4117に返信(pipitさんの記事)

    > マジモンさんにお聞きしたかったんですけど、
    > 身体動かして水分補給するとき、
    > どんな印象か教えてもらっていいですか?
    > よく五臓六腑に染み渡る、とかいうけど、
    > 実際、マジモンさんはどんな感じを受けてますか?
    > 飲んだすぐ後にでも、冷たい感覚が、あちこちで感じられたり
    > なんか水分がやさしく波の動きがでるように感じる、とかありますか?

    はいこんにちわ、Pipitさん。

    これは小話があります。

    私は食べ過ぎによる糖尿病で、20年前に、食事制限入院をしたんです。
    どうも私は、一日に10000kcalを摂取しており、一般の方の5倍の量を食べていたようです。

    この食事制限入院の際、一気に10000kcalから、2000kcalに摂取量を落としたのですが、

    五臓六腑に染み渡るという経験が多々ありましたね。
    私は美味しい料理には、汗がドバドバでてくるくらいの反応を示します。
    この食事制限入院の際も、夜抜け出し、街の繁華街にでかけ、
    ハンバーガー、ラーメンなどを食べていましたが、
    かなり明確に染み渡る感じはしますよ。

    どうして、このような事を聞かれるのでしょうか?
引用返信/返信 削除キー/
■4117 / inTopicNo.30)  マジモンさんへ
□投稿者/ pipit -(2020/07/17(Fri) 16:23:03)
    こんにちは!

    > 私も蕁麻疹が持病で、最悪だと救急車で運ばれるレベルです。
    > 精神が疲れると、蕁麻疹がでるようです。<

    余計心配ですよΣ(゚д゚lll)

    ご自分で加減がわかってるなら安心なんですけど、
    くれぐれも、無理ないでくださいね。

    思考にのせなくても、洞察する領域とか、全然ありそうですしね。

    マジモンさんにお聞きしたかったんですけど、
    身体動かして水分補給するとき、
    どんな印象か教えてもらっていいですか?

    よく五臓六腑に染み渡る、とかいうけど、
    実際、マジモンさんはどんな感じを受けてますか?

    飲んだすぐ後にでも、冷たい感覚が、あちこちで感じられたり
    なんか水分がやさしく波の動きがでるように感じる、とかありますか?

    あ、ちなみにミニ知識なんですけど、
    破壊と創造なんですけど、
    仏教の世界観の一つに、刹那ごとに世界は生じて滅して生じて滅してを続けてる
    、みたいな考え方もあるみたいです。
    仏教解釈もめちゃめちゃ多種多様みたいなので、その他の考え方もいっぱいあるのかなーとも想像してますけど。

    破壊と創造で思い出したので、書いてみました。

引用返信/返信 削除キー/
■4115 / inTopicNo.31)  Re[61]: 人類の進化と宗教との環関係
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/17(Fri) 12:12:10)
    神が「操作の糸」

    「操作の糸」は、「変化と表現できる時間」

    結局、人は時間・変化に翻弄されているのか?

    しかし、DNAは構築と破壊で成り立っているので、

    生命、人も例外なく、こういった破壊と構築でなりたっているのかな。

    変化する事で、安全地帯と思っていた領域が破壊され、構築ができず、

    変化する事で、危険地帯があるものにとってはフロンティアになり、

    構築が再開される。

    では何を構築するのか? 何を破壊をするのか?

    ここに輪廻が関わっていると私は思う。
引用返信/返信 削除キー/
■4109 / inTopicNo.32)  Re[60]: 人類の進化と宗教との環関係
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/17(Fri) 00:15:02)
    No4106に返信(マジカルモンキーさんの記事)
    > ■No4104に返信(pipitさんの記事)
    >>好きじゃないもの、インプットしたら
    >>じんましん出そうになりません?
    >>
    >>それでもインプットしたほうがいいときもあるのかなー
    >
    > Pipitは、どうも私と体質がにているかもしれません。
    > 私も蕁麻疹が持病で、最悪だと救急車で運ばれるレベルです。
    > 精神が疲れると、蕁麻疹がでるようです。

    Pipitさん、呼び捨てにしてしまいました。
    失礼いたしました。
引用返信/返信 削除キー/
■4106 / inTopicNo.33)  Re[59]: 人類の進化と宗教との環関係
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/17(Fri) 00:03:39)
    No4104に返信(pipitさんの記事)
    > 好きじゃないもの、インプットしたら
    > じんましん出そうになりません?
    >
    > それでもインプットしたほうがいいときもあるのかなー

    Pipitは、どうも私と体質がにているかもしれません。
    私も蕁麻疹が持病で、最悪だと救急車で運ばれるレベルです。
    精神が疲れると、蕁麻疹がでるようです。
引用返信/返信 削除キー/
■4105 / inTopicNo.34)  Re[58]: 人類の進化と宗教との環関係
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/17(Fri) 00:01:47)
    ■4098のつづき

    農耕時代から文明が発達し、国ができた。
    「操作の糸」が神の正体と私は思っているのだが、

    18世紀にニーチェは神は死んだといったが、

    じゃ、この「操作の糸」が何だったのか?
    今思うに「時間」じゃなかろうか?

    @自分の部屋から時計を外す。

    A自分の部屋の「全てのもの」にも、時間が適用されるので、「そのもの」らは時間の経過とともに変化している。例えば私の部屋のもの。

    ・水槽のポンプ
    ・観賞植物
    ・服の匂い、虫食い
    ・テレビの番組
    ・ものの風化

    それぞれ時間によって変化していく。その変化が、人にInputを与えているだけなのではなかろうか?
    カントの純粋理性批判でもいったが、物が猛烈な速さで動いているのなら、それは確認できなので、Inputにはならない。

    全ての変化がInputになるのなら、outputは膨大になるだろう。



    変化のともに、全ての形が変わるのなら、
    人間の思考空間はいったい最終的にどんな形になるのだろうか?

    私は品質が専攻なので、思考の最終体系が知りたい。
引用返信/返信 削除キー/
■4104 / inTopicNo.35)  Re[58]: 人類の進化と宗教との環関係
□投稿者/ pipit -(2020/07/16(Thu) 23:53:47)
    好きじゃないもの、インプットしたら
    じんましん出そうになりません?

    それでもインプットしたほうがいいときもあるのかなー
引用返信/返信 削除キー/
■4101 / inTopicNo.36)  Re[57]: 人類の進化と宗教との環関係
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/07/16(Thu) 23:37:59)
    No4099に返信(pipitさんの記事)
    > >※ 頑張ったな。よくまとめた。俺、頑張ろう。<
    >
    > おつかれさま !
    > 私やったら、頭クラクラ&ガンガン症状でてるかもです。

    こんばんわ、Pipitさん。
    いや、私好き嫌いが激しい性格で、好きじゃない学問をInputした勇気に
    乾杯です。こっから、めんどくさいなるよ〜↑
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -