(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1672 / inTopicNo.1)  つぶやきトピ「ドゥーシウムクトゥー」4
  
□投稿者/ パニチェ -(2019/08/12(Mon) 11:02:10)
    2020/09/11(Fri) 07:11:54 編集(投稿者)

    トピ主:なんさん

    「ドゥーシウムクトゥー」

    沖縄の方言で、なんさんによれば、ドゥーは貴方、シウムは思う、クトゥーは述べる、「貴方が思うところのことを述べなさい」とのことです。

    人の意見がどうだとか、常識がどうだとか、そんなことより自分のアイデンティティーを持つことが需要という意味も含まれるらしい。

    軽口、戯言、愚痴、文句、ストレス発散などなど思ったことを気軽に独り言の如くカキコして下さい。

    レスを付けるか、付けられたレスに返信するかしないかも自由です。

    但し、ドゥーシウムクトゥーは「自分で思うこと、ちゃんとした言葉になる前の思想と思索にまとまる前の自分の中でつぶやき」も含まれるとのことなので、その人の見解や意見と同じであるとは限りません。

    101まで投稿できますがパート4を設置しておきます。

引用返信/返信 削除キー/
■1681 / inTopicNo.2)  規定について考えたこと
□投稿者/ pipit -(2019/08/12(Mon) 19:24:20)

    >規定が英訳では、determinations、、、
    対象としての確定、を言ってるのかな、と、今、考えて思いました。
    意見変わったらすみません。
    私も、今後わかるようになれば、、、です(^^;;<


    表象を直観する
    というとき、
    表象、の、内容は、個々に差し代わっていく

    個々の差異、が、規定の差異、と考えればどうかな


    『表象』を直観する。

    規定により、表象の内容は変化するが、
    形式は、変化しない。

    赤色、青色、白色、

    規定で像がかわる、が、

    その規定は、形式との関係で、心に表象される


引用返信/返信 削除キー/
■1682 / inTopicNo.3)  (削除)
□投稿者/ -(2019/08/12(Mon) 19:29:22)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 削除キー/
■1697 / inTopicNo.4)  Re[2]: 規定について考えたこと
□投稿者/ pipit -(2019/08/15(Thu) 21:13:48)
    規定するもの・・・感性の形式(外的規定は空間、内的規定は時間)

    によって、

    規定されたもの・・・感性能力によりわたしたちが得る表象
引用返信/返信 削除キー/
■1705 / inTopicNo.5)  思考
□投稿者/ pipit -(2019/08/17(Sat) 00:30:00)
    私は、対象についての思考は推測って捉えてるのかな?

    でも、思考はさまなくて直知なんてできるのかなー

    ちょうど、次のカントの英訳箇所

    そこなんだよね、奇遇というか、シンクロというか

    『知性は何ものも直観することができないし、
    感覚能力は何ものも思考することができない。
    このためにこの二つが結びつかなくては、認識が生まれないのである。』

    『内容のない思考は空虚であり、概念のない直観は盲目である。』

    カント的には有名なフレーズですね。

    仏教では、訓練したら、、、概念のない直観が可能ってことなのかなー



    どんな世界なのかなー

    みてみたいな

引用返信/返信 削除キー/
■1706 / inTopicNo.6)  Re[4]: 思考
□投稿者/ pipit -(2019/08/17(Sat) 07:10:38)

    あ!

    でもそういえば、カントも

    物自体を直知する、知的直観の記述あった!

    人間の有限的な能力では知的直観できないけど、
    人間以外の存在者(たとえば神とか天使とか?)
    の知的直観について述べてたなぁ

    人間の能力超えればいいんだね!

    、、、カント先生、首振らないで !

    (´-`).。oO( )

    なんておっしゃってるか想像できないなー



    No1705に返信(pipitさんの記事)
    > 私は、対象についての思考は推測って捉えてるのかな?
    >
    > でも、思考はさまなくて直知なんてできるのかなー
    >
    > ちょうど、次のカントの英訳箇所
    >
    > そこなんだよね、奇遇というか、シンクロというか
    >
    > 『知性は何ものも直観することができないし、
    > 感覚能力は何ものも思考することができない。
    > このためにこの二つが結びつかなくては、認識が生まれないのである。』
    >
    > 『内容のない思考は空虚であり、概念のない直観は盲目である。』
    > ↑
    > カント的には有名なフレーズですね。
    >
    > 仏教では、訓練したら、、、概念のない直観が可能ってことなのかなー
    >
    >
    >
    > どんな世界なのかなー
    >
    > みてみたいな
    >
引用返信/返信 削除キー/
■1707 / inTopicNo.7)  知的直観
□投稿者/ pipit -(2019/08/17(Sat) 07:14:09)
    後で知的直観しらべてみよー

    知的直観は、感性も純粋悟性概念(カテゴリー)も要らないだろう、って
    あったような

    感性も要らないから、感性の形式の空間と時間もないかもだね
引用返信/返信 削除キー/
■1776 / inTopicNo.8)  心のつぶやき
□投稿者/ pipit -(2019/08/31(Sat) 17:40:37)

    心って、なんや 〜

引用返信/返信 削除キー/
■1788 / inTopicNo.9)  馬と鹿
□投稿者/ pipit -(2019/09/05(Thu) 21:35:40)
    米津玄師さん
    「馬と鹿」

    https://youtu.be/ptnYBctoexk


    今、めっちゃ聴いてます

    米津さんは全然そんな意味でつくってないと思うけど、

    私は、勝手に、この曲、

    渇愛とか、有が続くこととか、輪廻とか、存在欲とか、此の世、とか

    そんなイメージが同時に生じます


    loka(ローカ)、、、

    釈尊の称号の一つは、
    ローカ ビドゥ(世間解)
    世間を知れる者
引用返信/返信 削除キー/
■1789 / inTopicNo.10)  出世間
□投稿者/ pipit -(2019/09/05(Thu) 21:54:57)
    そういえば、世間は、パーリ語で、loka、やけど
    出世間は、なんなんかなー、

    で調べてみたら、

    lokuttara でした。
    loka-uttara から来てるみたい。
    世間を超越する、ってかんじかな?

    春さんやったら、こんな投稿目にしたら、なんかいっぱい書きそうやなー



引用返信/返信 削除キー/
■1794 / inTopicNo.11)  むずかしかった
□投稿者/ pipit -(2019/09/06(Fri) 17:03:27)
    ○日に、きゅうきゅうほうこうしゅうかい、あるから、参加して



    え?え?

    きんきゅう?ほうこう?しゅうかい?

    緊急・奉公・集会???

    何するんですか?!

    あ、救急法・講習会、ですかー

引用返信/返信 削除キー/
■1800 / inTopicNo.12)  おもしろうてやがてかなしき。。。
□投稿者/ pipit -(2019/09/08(Sun) 17:31:28)
    昨日、7日、超久しぶりに家族揃って焼肉食べ放題店に行った。

    翌日は長男の資格試験だったけど、みんなの都合合うのがその日で、
    ま、息抜き!って、なるべく早目にってことで、午後5時に予約して、行った。
    タブレットで好きなもの選んで食べてとても楽しかった。

    そして、今日、8日。

    スマホで受験票見てた長男の動きが止まる。

    「・・・・・・・・・・・試験日、昨日やった・・・』

    試験は7日午後4時から試験開始

    そう、ちょうど、焼肉やさんでワイワイしてる時間。。。


    。。。長男はわたしと似てる。。。

    。・゜・(ノД`)・゜・。
引用返信/返信 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -