(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■10605 / inTopicNo.61)  Re[26]: ズルナ
  
□投稿者/ flora -(2021/01/18(Mon) 15:11:03)
引用返信/返信 削除キー/
■10604 / inTopicNo.62)  ズルナ
□投稿者/ 田秋 -(2021/01/18(Mon) 06:35:39)
    2021/01/18(Mon) 17:40:10 編集(投稿者)

    おはようございます、ディディモさん

    ズルナ
    https://www.youtube.com/watch?v=CecabqlQ07M

    画面右上に見えるのは芸大の紋章でアカンサスをかたどったデザインだそうです。懐かしい。久しぶりにみました。

    ダウル
    https://www.youtube.com/watch?v=isOnzJdi6QI

    Professional Turkish Zurna
    https://www.youtube.com/watch?v=vq4hVTax_yI

    ズルナとダウルのデュオ
    https://www.youtube.com/watch?v=swHsJhpD4jQ

    モーツァルト トルコマーチ 辻井伸行さんの演奏
    https://www.youtube.com/watch?v=fdh1MFbIovE

    同じくモーツァルトのトルコマーチ ファジル・サイの演奏です。
    https://www.youtube.com/watch?v=fzQbI58BzBo

    ファジル・サイはトルコ出身です。一度サントリーホールで伴奏したことがあります。アンコールで自作を演奏したのですが、途中、ピアノの弦を手で弾いたのです。しかしサントリーホールのピアノの弦に触れることは固く禁じられているようで、後できついクレームが来たそうです。

    ベートーベン トルコマーチ
    https://www.youtube.com/watch?v=MtUi9GuhkFg

    ルビンシュタインがピアノ独奏に編曲したもので、ラフマニノフが弾いてます。
    https://www.youtube.com/watch?v=y-1MEGOtZ8c

    ベートーベンのトルコマーチはリズムに重点が置かれている感じで、モーツァルトのトルコマーチより写実的だと思います。モーツァルトのはトルコ風かな。そう言えば彼の5番のバイオリンコンチェルトは《トルコ風》というサブタイトルがついています(第3楽章)。

    因みに僕のハンドルネームの田秋はTurkeyにも掛けています。
引用返信/返信 削除キー/
■10603 / inTopicNo.63)  ディディモさんのHNの由来?
□投稿者/ flora -(2021/01/18(Mon) 00:17:44)
    ディディモさん、よろしかったらあなたのHNの由来を教えてください。
引用返信/返信 削除キー/
■10601 / inTopicNo.64)  民族楽器
□投稿者/ ディディモ -(2021/01/17(Sun) 23:29:46)
    バグパイプは民族楽器の中でもかなり有名ですから当然知っていましたが・・私にとってながらく不明な楽器が一つありました。
    それは40年ほど前、向田邦子脚本の「阿修羅のごとく」というテレビドラマが某公共放送局で放映されましたが、そのおり・・そのテーマ曲が、今までに聞いたこともない不思議なメロディでもって、これまた管楽器らしき不思議な音色でもって、聴こえて来ました。

    良い機会ですので田秋さんにその楽器が何かを訊こうと思ったのですが、今はネットの時代です・・いま調べてみました。(^^)

    それは「ズルナ」というトルコの民族楽器のようです。曲名の方は前から知っていました「ジェッディン・デデン」です。

    3分20秒くらいから音楽が始まります。

    https://www.youtube.com/watch?v=_H-OyBoG2i0

    40年たってもこの曲が耳底にとどまっていました。
    もともと軍楽らしいのですが、戦争と似ても似つかぬこのドラマにこの曲を使おうと企画した人は、才能ありですね。
    ウィキでは「ズルナ」がオーボエやバスーン(ファゴット)の原型とも書いてありました。なるほど・・それでオーボエ士好きの僕の記憶に残ったのか!
    しかし・、こういう曲のどういうところがモーツァルトのトルコ行進曲に影響を及ぼしたのか・・そちらは全く理解不能です。^^;
引用返信/返信 削除キー/
■10599 / inTopicNo.65)  えっ?
□投稿者/ 田秋 -(2021/01/17(Sun) 22:21:13)
    悪魔ちゃんて

    "Can I help you?"
    で生計立ててるの?

    "Hey come on! I'm here!!"
    で生計立ててるのかと思た。

    ボクは「音とは何か?」ではなく、自分が考えたことを音で表現するにはどうすればいいか?ばかり考えています。音に対するアプローチが悪魔ちゃんとボクとでは違うのだと思います。自分とは違うアプローチをするの人の感じたことや考えたことを聞いてみたなと思うのです。
引用返信/返信 削除キー/
■10596 / inTopicNo.66)  Re[23]: 音
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2021/01/17(Sun) 21:17:25)
    ■10535 、
    >最近ご活躍ですな!<
    ん? 意味わかんな〜い。

    「音」って、雨の音とか雪の音とか風の音とか脈の音とか息の音とか、…思い出そうとするといっぱいある。こういうのがわたしの音に含まれてるんだけど。ま、こんなわたしのはいいわ。

    田秋さま、わたしのように「Can I help you ?」で生計立っててる人じゃなくて、演奏家っていう「音」楽の「プロ」だってわたし思って、「音」ってなあに?聞いてみたんだけど、>音については自分で調べてみて下さい。わかったことを教えてちょーらい< だって〜。聞く相手間違ってたみたい。わたしが「田秋さんのわたし」の世界からの排除者だったっていうこと、よくわかりました。失礼しました。



引用返信/返信 削除キー/
■10595 / inTopicNo.67)  Re[23]: 好きな楽器
□投稿者/ flora -(2021/01/17(Sun) 21:15:19)
    No10593に返信(田秋さんの記事)

    田秋さん、こんにちは

    > 本業のびよらは除くとして、ボクの一番好きな楽器はバグパイプです。まあ一番かどうかは兎も角、あのプリミティブでぶっきらぼうな音は大好きです。ユースオケで行った時のアバディーン駅での出迎えバグパイプ(40年位前)、その時の光景は今でも鮮烈に蘇ります。

    スコットランドの部隊には、バグパイプの演奏隊がついていたりしますよね

    でもこんなのもあったんですね・・・

    https://en.wikipedia.org/wiki/Army_School_of_Bagpipe_Music_and_Highland_Drumming

    https://www.youtube.com/watch?v=oBYVmnMFMtA
引用返信/返信 削除キー/
■10593 / inTopicNo.68)  好きな楽器
□投稿者/ 田秋 -(2021/01/17(Sun) 20:52:30)
    こんばんは、floraさん

    本業のびよらは除くとして、ボクの一番好きな楽器はバグパイプです。まあ一番かどうかは兎も角、あのプリミティブでぶっきらぼうな音は大好きです。ユースオケで行った時のアバディーン駅での出迎えバグパイプ(40年位前)、その時の光景は今でも鮮烈に蘇ります。
引用返信/返信 削除キー/
■10592 / inTopicNo.69)  将棋
□投稿者/ 田秋 -(2021/01/17(Sun) 20:39:58)
     本日行われた第14回朝日杯で7戦目にして遂に藤井2冠が豊島竜王に勝利しました。逆説的に聞こえるかもしれませんが豊島竜王、ホッとしたんじゃないですかね。

    その棋譜です。
    https://digital.asahi.com/shougi/asahicup_live/

    この棋戦は持ち時間40分の早指し戦で2月11日、準決勝と決勝が行われ、藤井2冠は準決勝で渡辺明名人と対局します。

    下は渡辺名人と脳研究の第一人者である池谷裕二さんとの対談です。
    https://number.bunshun.jp/articles/-/846635
引用返信/返信 削除キー/
■10589 / inTopicNo.70)  Re[20]: ト短調
□投稿者/ flora -(2021/01/17(Sun) 18:13:16)
    田秋さん、こんにちは

    ト短調の数、お調べくださりありがとうございます。

    ディディモさんがお好きな楽器を書かれていたので私も書きますね。私は弦楽器やオルガン系(表現に仕方がわかりません)が好きです。音が、メロディーが、続くからです。


    >ト短調は演奏者からすると特に弾きにくい調ではありません。モーツァルトがあんな良い曲を書いてるのだからオレも一丁書いてみるべ、と考えそうなものなのに。まるで偉大な選手(モーツァルト)の背番号(調性)を永久欠番にするかのように少ないのです。

    以前も書きましたが、モーツアルトはキラキラ系が強くて苦手だったんですが短調は好きです。それと彼の「レクイエム」

    短調の数が少ないのは当時のパトロンや聴衆の好みからでしょうか?

    >バッハのこの曲も有名です。
    https://www.youtube.com/watch?v=ZdCuA7SbzaM

    私でも知っていま(^^;)

    バッハはこんなのも好きです。長調も短調も両方好きです。
    https://youtu.be/_ioc6sdgugo

    引き続きよろしくお願いいたします。


引用返信/返信 削除キー/
■10588 / inTopicNo.71)  Re[19]: 魂など
□投稿者/ flora -(2021/01/17(Sun) 18:00:05)
    田秋さん、おはようございます。

    >ボクが使う《魂》について
    魂が実在(?)するかどうかの話になるとボクの手に余ります。ボクが音楽に対して魂という言葉を使う時は、作曲的構造や音楽の要素(旋律、和声、リズム)や演奏の良し悪しとは違うもの(或いは以上の要素の融合)を指しています。個人的な感触なので人に説明するには大変不適当な表現です。

    大変よくわかります。絵画等もそうだと思うんですが、理屈や理解度を超えて感性に直接訴えてくるものですよね。ただバルトークレヴェルになると、ある程度の知性のベースが必要な気がいたします。

    >>その作曲家の魂の再現なのですが、作曲家が自分の意向をベストに表現できる指揮者または演奏家を指定したということは音楽史ではどれほどあるのでしょうか?

    >そういうのって殆ど無いんじゃないでしょうか。作曲家からすれば、なるべく多くの人に演奏してもらいたいという気持ちがあると思います。そういうとき、「あなたが一番」と言ったりすると、「あなた」じゃない人は演奏しにくくなります。
    >誉め言葉としては「演奏してくれてありがとう!素晴らしい演奏でした」とか。

    はい、そうですね。実は、リチャードバートン主演の『ワーグナー』というのがTVでミニシリーズであったのですが、その中でワーグナーはフォン・ビューローの対して「自分よりもうまく指揮ができる」ようなことを言っていたような記憶があるので、お伺いしたのです。最もワーグナーはフォン・ビューローの妻コジマ(リストの娘)を略奪した人物でもあるので、埋め合わせかな?ともストーリーの演出かな?とも思ってはいたのですが・・・(苦笑)

    https://youtu.be/dI-54aweqqw



引用返信/返信 削除キー/
■10587 / inTopicNo.72)  モーツァルトのハ短調ピアノ協奏曲
□投稿者/ knowing itself -(2021/01/17(Sun) 16:55:00)
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -