(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■10291 / inTopicNo.37)  Re[52]: 迎春
  
□投稿者/ パニチェ -(2021/01/01(Fri) 17:49:54)
    フローラさん、あけましておめでとうございます。

    No10290に返信(floraさんの記事)
    > 田秋様、パニチェ様、そして皆様
    > 明けましておめでとうございます。

    > 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

    こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

    > こちらはほぼロックダウン状態(なんと三度目!)、お祝い関係のイヴェントはすべて中止になったようです。

    三度目ですか。変異種は感染力が強いみたいですね。
    くれぐれも気をつけて下さい。
引用返信/返信 削除キー/
■10290 / inTopicNo.38)  Re[51]: 迎春
□投稿者/ flora -(2021/01/01(Fri) 16:32:58)
    田秋様、パニチェ様、そして皆様
    明けましておめでとうございます。

    今年もどうぞよろしくお願いいたします。

    田秋さんのお住まいは比較的暖かいところだと思いますが、それでも降雪があったのですね。
    ソテツちゃんのお花もしっぽり雪に埋もれていましたね・・・

    ところで日本では恒例の第九、今年は計画されたのでしょうか?

    こちらはほぼロックダウン状態(なんと三度目!)、お祝い関係のイヴェントはすべて中止になったようです。

引用返信/返信 削除キー/
■10289 / inTopicNo.39)  Re[53]: 迎春 Here Comes The Sun
□投稿者/ パニチェ -(2021/01/01(Fri) 16:28:54)
    No10283に返信(田秋さんの記事)

    > 1日2回もシャンプーしてるんですか!それって頭皮湿疹になってからですか?まさかパニチェ家代々の家訓じゃないですよね???

    十代の頃から朝シャワーしてます。
    なんか洗顔だけでは心身が目覚めないというか。。。(笑)

    > 坊主も楽でいいですよ。最近は1分刈りにしています。デメリットは夏暑く冬寒いことです。夏は暑いより熱いです。何処かに頭ぶつけると傷つきやすいというのもあります。ま、デメリットの方が多いかも。

    私もいつかは頭を丸めます。^^

    > 本年も宜しくお願いします。

    こちらこそ、よろしくお願いします。
引用返信/返信 削除キー/
■10283 / inTopicNo.40)  Re[52]: 迎春 Here Comes The Sun
□投稿者/ 田秋 -(2021/01/01(Fri) 09:16:20)
    パニチェさん、明けましておめでとうございます。

    1日2回もシャンプーしてるんですか!それって頭皮湿疹になってからですか?まさかパニチェ家代々の家訓じゃないですよね???

    坊主も楽でいいですよ。最近は1分刈りにしています。デメリットは夏暑く冬寒いことです。夏は暑いより熱いです。何処かに頭ぶつけると傷つきやすいというのもあります。ま、デメリットの方が多いかも。

    本年も宜しくお願いします。
引用返信/返信 削除キー/
■10280 / inTopicNo.41)  迎春 Here Comes The Sun
□投稿者/ パニチェ -(2021/01/01(Fri) 08:00:10)
    2021/01/01(Fri) 08:03:20 編集(投稿者)

    No10279に返信(田秋さんの記事)
    > あけましておめでとうございます
    > 本年も宜しくお願いします

    明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。
    なるほど、牛魔王ですか。^^

    私は牛乳石鹸の新年です。
    夏ごろから頭皮湿疹に悩まされていました。

    馬油シャンプーを使っていたが薬局で相談したところノンシリコン(シリコンが毛穴を塞ぎ痒みや湿疹の原因となることがあるとのこと)を薦められSCALPを使ったがイマイチ。夏にUVローションとして使ってるCurelシリーズのシャンプーに変えたがこれも良くも悪くもないといったところ。

    行きつけの理美容室でどんなシャンプーがいいか聞いてみた。
    以前、多くの客をかかえる理美容室では高価でもできるだけ頭皮トラブルが起こらないであろうシャンプーを選んでいるという話を聞いていたので、場合によっては店で使ってるシャンプーを売ってもらおうとも思ってた。
    これに対して意外な答え。

    「私はシャンプーに牛乳石鹸を使ってます。余計なものが入ってない。皮脂性湿疹ならサッパリタイプの青がいいです。安いしお薦めです。」
    マジか。。。(笑)

    「一度試して下さい。抜け毛も減りますし、多少櫛通りは悪くなるかもしれませんが頭皮にはいいです。私は湿疹は治りました」やって。

    さっそく帰りに買った。
    ココカラファインで3個入りでなんと218円やん。www
    1週間使ってみたが具合がいい。
    毎日、朝晩シャンプーしてるけど、洗髪後も気持ちいいし抜け毛も減った。

    アインシュタインの名言を思い出した。
    「手洗い用と洗顔用の石鹸が二つもあることは私には複雑すぎる」
    手洗い、洗顔、ボディー、洗髪、歯磨き
    5種類もあったらアルベルト君は気ぃ狂うんとちゃうかwww

    これってメーカーの販促活動にわしらが乗せられてたんかぁ〜?
    ニーズに応えるのは今や三流、ニーズに先んじるのが二流。
    新たなニーズを創出するってのが一流のマーケティングらしいからねw

    皮脂が気になる人はサッパリタイプの青
    わしゃ使ってないけど赤はしっとりらしい。
    今、使ってるシャンプーに不満がある人はお試しあれ。

400×400

YHff261D.jpg
/17KB
引用返信/返信 削除キー/
■10279 / inTopicNo.42)  迎春
□投稿者/ 田秋 -(2021/01/01(Fri) 00:42:27)
    あけましておめでとうございます

    本年も宜しくお願いします

422×600

r3nenga.jpg
/88KB
引用返信/返信 削除キー/
■10256 / inTopicNo.43)  雪景色
□投稿者/ 田秋 -(2020/12/31(Thu) 08:21:38)
    floraさん

    こちらは雪景色となりました。
600×450

PXL_20201230_231254411.jpg
/101KB
引用返信/返信 削除キー/
■10255 / inTopicNo.44)  Re[48]: 三大テノ―ル
□投稿者/ knowing itself -(2020/12/31(Thu) 07:01:02)
    おはようございます。お久しぶりです。

    もちろん、シロウトの素朴な印象以上のことはわかりませんが、オペラの中で聴くと、三人の個性や魅力ははっきりでるように思います。どのオペラのどの役柄が好きなのかによるでしょうね。カラヤン+ベルリフィルが好きな人なら、カレーラスは適材適所で重用されていたように記憶しています。カルメン、ウェルディのレクイエムでも歌っていましたね。どちらもすごく良かった。

    オペラで泣かせる才能といえば、プッチーニが傑出していると思いますが、そのラボエーム。カラヤン+ベルリフィルがオケを鳴らし切って、そのなかで負けずに輝かしいテノールを歌っていたのがパバロッティでしたね。デッカの録音も素晴らしく、カラヤンの全録音の中でも指で数えることができるかという魅力的なオペラ全曲録音かもしれません。この曲やイタリアもので叙情的な作品ならパバロッティだと思います。

    ドミンゴはこの中では一番知的で洗練された歌唱でしょうか。


引用返信/返信 削除キー/
■10254 / inTopicNo.45)  Re[47]: 三大テノ―ル
□投稿者/ 田秋 -(2020/12/31(Thu) 06:04:55)
    おはようございます、floraさん

    楽しそうでいいですね。メータもはしゃぎ気味で大振りしてるみたいです。

    誰がどのようにいいかは僕にもよくわかりません。この名だたる3人を一堂に集め、「どうだ、凄いだろう」という事なんでしょうが、率直に「凄〜い!」と思っちゃいます。

    日フィルの第9のアーカイブ配信があり、コバケンと飯森範親の二人が振っていました。気がついたのですが、自分が弾かなくなってさらに「第9は素晴らしい」と思うようになりました。批評家の肩を持つわけではありませんが、少し批評家の立ち位置がわかったような気がします。


引用返信/返信 削除キー/
■10244 / inTopicNo.46)  三大テノ―ル
□投稿者/ flora -(2020/12/29(Tue) 23:19:05)
    パヴァロッティに声量があるのはド素人の私でもわかりますが、それ以外ではカレーアス、
    ドミンゴ、パヴァロッティ、どなたがどのようにいいのか全くわかりません・・・

    https://youtu.be/tezDcWcqOog
引用返信/返信 削除キー/
■10243 / inTopicNo.47)  Re[45]: 名人に香車を引く
□投稿者/ flora -(2020/12/29(Tue) 23:15:57)
    田秋さん、こんにちは

    ご説明ありがとうございます。

    > 将棋には《駒落ち》というハンディ戦があり、強い方が相手との実力差を考えて自分の駒を適宜取り除きます(その対局では無いものとします)。落とし方は対局者の実力差によって色々ありますが、一番少ない落とし方にどちらかの香車を落とす香落ちというのがあります。これを「香車を引く」と言います。

    > 王将戦(7番勝負)にルールとして差し込み制というのがあります。これの説明は複雑で難しいので詳しくはwikipediaの王将戦をご覧ください。

    > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E5%B0%86%E6%88%A6

    > 大山−升田戦の時は、「3勝した時点で勝負は決まり、残りの局は香落ち、平手交互に7局目まで指す」というルールでした(三番手直りと言います)。
    >
    > 名人に香車を引くということは名人にハンディを与えるということです。そのくらい強くなるぞという覚悟の表れです。

    つまり挑戦者が名人に対して、自分の香車の駒をを除いて対戦するという意味ですね。
    香車という一番ダメージが少ない駒(?)を除いたとしても、それは名人に対してはとてつもない屈辱を与えるという意味ですね・・・

    > 王将戦はその後規約の改正があり、四番手直りになりました。そして4勝した時点で勝者が決まるので今は残りの局は指さなくなり現実に香落ちが現れることは無くなりました。記録としては残るそうです。

    やはりあまりにも屈辱的だからですか?

    色々とありがとうございます。知らないことを知るのは楽しいです!


    >
引用返信/返信 削除キー/
■10241 / inTopicNo.48)  名人に香車を引く
□投稿者/ 田秋 -(2020/12/29(Tue) 21:06:56)
    2020/12/29(Tue) 21:37:50 編集(投稿者)

    こんばんは、floraさん

    将棋には《駒落ち》というハンディ戦があり、強い方が相手との実力差を考えて自分の駒を適宜取り除きます(その対局では無いものとします)。落とし方は対局者の実力差によって色々ありますが、一番少ない落とし方にどちらかの香車を落とす香落ちというのがあります。これを「香車を引く」と言います。

    王将戦(7番勝負)にルールとして差し込み制というのがあります。これの説明は複雑で難しいので詳しくはwikipediaの王将戦をご覧ください。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E5%B0%86%E6%88%A6

    大山−升田戦の時は、「3勝した時点で勝負は決まり、残りの局は香落ち、平手交互に7局目まで指す」というルールでした(三番手直りと言います)。

    名人に香車を引くということは名人にハンディを与えるということです。そのくらい強くなるぞという覚悟の表れです。

    王将戦はその後規約の改正があり、四番手直りになりました。そして4勝した時点で勝者が決まるので今は残りの局は指さなくなり現実に香落ちが現れることは無くなりました。記録としては残るそうです。

引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -