(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■8937 / inTopicNo.49)  Re[12]: 初版演繹論理解のためへの思考回路
  
□投稿者/ pipit -(2020/11/11(Wed) 12:57:53)
    No8869に返信(pipitさんの記事)
    > ■No8868に返信(pipitさんの記事)
    >>直観において像の把握
    >>想像力において像の再生産
    >>概念において像の再認
    >>
    >
    >
    > 分別
    > 記憶
    >
    > ?<


    分別
    記憶
    統合
引用返信/返信 削除キー/
■8921 / inTopicNo.50)  悪魔ちゃんへ
□投稿者/ pipit -(2020/11/10(Tue) 22:58:58)
    今、中山先生の解説読んでたら、コンセプトのこと書いてあったから引用するね。
    前にコンセプトのこと書き込みしてくれてた記憶があるから。

    『純粋理性批判2』カント、中山元先生訳、p339、中山先生の解説文より
    引用開始
    『概念という語は英語やフランス語ではコンセプトであり、これはラテン語のコンキペーレを語源とする。コンは「ともに」を意味する前綴りであり、キペーレは掴むという動詞である。ある共通の特徴に基づいて、異なるものを「ともに掴む」のが概念なのである。(略)』
    引用終了

    おやすみー
引用返信/返信 削除キー/
■8919 / inTopicNo.51)  Re[24]: 初版演繹論理解のためへの思考回路
□投稿者/ pipit -(2020/11/10(Tue) 21:10:28)
    現れ、を、総合して、『わたし』に現れてる、としてる。かな、と、今思いました。 

    それが超越論的統覚なのだろうか?
引用返信/返信 削除キー/
■8918 / inTopicNo.52)  Re[27]: 間
□投稿者/ pipit -(2020/11/10(Tue) 21:00:12)
    ごめん、も、へんかな、


引用返信/返信 削除キー/
■8917 / inTopicNo.53)  Re[26]: 間
□投稿者/ pipit -(2020/11/10(Tue) 20:45:12)
    現れてるものの中に、脳とか私とかないよね?最初の感覚は、感覚だけで。わたしはそう思ってるんだけど。そのあとのことは思考で作ってるよね?
    へんかな、ごめん、そう思うんだ。
引用返信/返信 削除キー/
■8915 / inTopicNo.54)  Re[25]: 間
□投稿者/ pipit -(2020/11/10(Tue) 20:40:33)
    悪魔ちゃん。

    > >最初の知覚は、現れだけでしょう?<
    > 現れの最初は感覚、次いで知覚。<

    そうか、では、感覚を悪魔ちゃんは知ってるんだね?感覚が現れて、知るの?
    それとも、知ると感覚は一緒?


    > >そんな話題になってるつもりはなかったよ<
    > どういう話題になっていたのかはわかんないけど、なんとなく同意。
    >
    > >直知するもの、を、言葉にしようとすると、現れてるものとしか言いようないんだけど<
    > pipitさまの言う「直知」の意味わかんない〜。わたし「知」の意味、それなりのあるけど、ま、ここではいいわ。「直観」とか「直感」ってうのあるよね。あなたの言う「直知」ってこれに似てるの?それともまったく別の意味?<

    直接感覚として現れてる。という意味。



    > >全部、現れてるもの、の次に、「どこに?」って思考するんじゃないの?<
    > 「どこ」って空間よね。カントのいう「時空間」的に、〈「現れてるもの」って、どこに”現れてる”もの、って見ます?>の聞き方変えるね。<

    うーん、複雑だね。
    目をつむって、右手触られる時と、左手触られる時と、差異があるよね。

    その差異のままに現れる、としか、表現を思いつかない。


    > 「最初に、どこに、なにが、全部現れてる」と思いますか?
    >
    > もっとも「全部」っていうのがどういう意味でのものなのかは問題なんだけど。
    > ひとますね。<

    その差異のままに現れてるとしか、表現を思いつかない。

    悪魔ちゃん、なんかの光景を見てる?

    悪魔ちゃんから見て右上に現れてると表現できる現れてるものは、右上に現れてるし、
    悪魔ちゃんから見て左上に現れてると表現できる現れてるものは、左上に現れてるとなってない?
    それが、わたしの思う、どこ?なんだけど。
引用返信/返信 削除キー/
■8913 / inTopicNo.55)  Re[24]: 間
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/10(Tue) 20:24:57)
    pipitさま
    >最初の知覚は、現れだけでしょう?<
    現れの最初は感覚、次いで知覚。

    >そんな話題になってるつもりはなかったよ<
    どういう話題になっていたのかはわかんないけど、なんとなく同意。

    >直知するもの、を、言葉にしようとすると、現れてるものとしか言いようないんだけど<
    pipitさまの言う「直知」の意味わかんない〜。わたし「知」の意味、それなりのあるけど、ま、ここではいいわ。「直観」とか「直感」ってうのあるよね。あなたの言う「直知」ってこれに似てるの?それともまったく別の意味?

    >全部、現れてるもの、の次に、「どこに?」って思考するんじゃないの?<
    「どこ」って空間よね。カントのいう「時空間」的に、〈「現れてるもの」って、どこに”現れてる”もの、って見ます?>の聞き方変えるね。

    「最初に、どこに、なにが、全部現れてる」と思いますか?

    もっとも「全部」っていうのがどういう意味でのものなのかは問題なんだけど。
    ひとますね。


引用返信/返信 削除キー/
■8908 / inTopicNo.56)  Re[28]: 間
□投稿者/ pipit -(2020/11/10(Tue) 19:47:55)
    悪魔ちゃん。

    > >ただ現れてるそのもの、だよね? 受容による現れ、みたいな。<
    > 「現象」を〈単なる現れ〉って、どここのだれべーが言って言うことからみてるの?<

    ちがうよ。最初の知覚は、現れだけでしょう? 悪魔ちゃんは、どう思うの?




    >自分の”意志”によって〈現わさせるもの〉だけじゃないと思うよ。<

    そんな話題になってるつもりはなかったよ。



    > ”現れてるもの”これを「ただ現れてるそのもの」って見てもいいけど、でも「ただ現れてる」っていことの自然的だったり、原初的だったりするのもはあるんじゃない?<


    わたしは本当に、直知するもの、を、言葉にしようとすると、現れてるものとしか言いようないんだけど。もし、現れてるもの、も、だめなら、『有』という言葉かなぁ。


    > ところでpipitさま、「現れてるもの」って、どこに”現れてる”もの、って見ます?<

    そんなの、全部、現れてるもの、の次に、「どこに?」って思考するんじゃないの?違うの?



    > わたしのはね、「現象」は「象」だから精神とか意識に現れてるもの、ってしてる。じゃどこに?って聞かれたら「脳に」って答える。んで、「脳」って身体の一部よ、って。
    >
    > 「受」は言表の仕方としてこの語を使うよ。でも「動」を付けるの。「受動」とか、他に「能動」とかね。こういう意味で見るなら「受容」っていうのは「受動」によってもたらされた内容のこと、ってなるね。「思うこと」は「能動」っていう「動」で、「思われたもの」は「能容」かな?
    >



引用返信/返信 削除キー/
■8906 / inTopicNo.57)  Re[23]: 初版演繹論理解のためへの思考回路
□投稿者/ pipit -(2020/11/10(Tue) 19:40:31)
    概念による再認の総合について

    1.【スマホ】を見て文字を打つ。

    2.【スマホを見て文字を打つ。と表示されているスマホ】を見て文字を打つ。

    3.【スマホを見て文字を打つ、と表示されているスマホを見て文字を打つ。と表示されているスマホ】を見て文字を打つ。

    1.2.3.はそれぞれの瞬間の像だけど、まったく別々に属する像ではなく、ある統一のもとに1.2.3を考える。
    総合されている。

    どのような総合といっているのか?

    対象として総合されてる、というのか、

    マイストーリーとして総合されているというのか、

    それとも、それ以外か、
    文章がややこしくて、まだわからない。先をまた後で読もう。



引用返信/返信 削除キー/
■8905 / inTopicNo.58)  Re[27]: 間
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/10(Tue) 19:36:57)
    pipitさま

    >ただ現れてるそのもの、だよね? 受容による現れ、みたいな。<
    「現象」を〈単なる現れ〉って、どここのだれべーが言って言うことからみてるの?自分の”意志”によって〈現わさせるもの〉だけじゃないと思うよ。
    ”現れてるもの”これを「ただ現れてるそのもの」って見てもいいけど、でも「ただ現れてる」っていことの自然的だったり、原初的だったりするのもはあるんじゃない?

    ところでpipitさま、「現れてるもの」って、どこに”現れてる”もの、って見ます?
    わたしのはね、「現象」は「象」だから精神とか意識に現れてるもの、ってしてる。じゃどこに?って聞かれたら「脳に」って答える。んで、「脳」って身体の一部よ、って。

    「受」は言表の仕方としてこの語を使うよ。でも「動」を付けるの。「受動」とか、他に「能動」とかね。こういう意味で見るなら「受容」っていうのは「受動」によってもたらされた内容のこと、ってなるね。「思うこと」は「能動」っていう「動」で、「思われたもの」は「能容」かな?

引用返信/返信 削除キー/
■8902 / inTopicNo.59)  Re[28]: 間
□投稿者/ pipit -(2020/11/10(Tue) 19:10:03)
    思考が対象をつくるのかー、と言いたくなるんだけど、
    脳みそもってないような生命でも、食べる、か、逃げる、か、してると想像するんだよね。
    それ、感知を対象として把握してる気もするんやけど、悪魔ちゃん、どう思う?

    対象とは言えないレベルなのかなぁ、ビリビリ→逃げる、食べもの、なんでわかるん?
引用返信/返信 削除キー/
■8901 / inTopicNo.60)  Re[27]: 間
□投稿者/ pipit -(2020/11/10(Tue) 19:05:40)
    意味、という視点はどうだろう。現れ、を、意味づけすると、情報と呼ぶ対象になる。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -