(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■9002 / inTopicNo.25)  Re[31]: 分別
  
□投稿者/ pipit -(2020/11/13(Fri) 07:00:29)
    No9000に返信(pipitさんの記事)
    > 思考物の否定が、無、とか?<

    無、という表現が生まれる瞬間のこと。


引用返信/返信 削除キー/
■9001 / inTopicNo.26)  Re[31]: 分別
□投稿者/ pipit -(2020/11/13(Fri) 06:58:04)
    無は、相対的な表現???
引用返信/返信 削除キー/
■9000 / inTopicNo.27)  Re[30]: 分別
□投稿者/ pipit -(2020/11/13(Fri) 06:56:37)
    思考物の否定が、無、とか?
引用返信/返信 削除キー/
■8999 / inTopicNo.28)  Re[29]: 分別
□投稿者/ pipit -(2020/11/13(Fri) 06:51:34)
    無は、有の否定っていうのはどうかな?

    当てはまらない、無って、あるの?

    何も無い。は、何か有る、の否定となるの? ならないの?

    うーん。
引用返信/返信 削除キー/
■8991 / inTopicNo.29)  Re[28]: 分別
□投稿者/ pipit -(2020/11/12(Thu) 21:13:03)
    分別の使い方が、わたしの場合人と会話するにはちょっとだめな使い方なのかなぁ。

    ボーっと、見てるとするよ。いろんなもの見えるよね。本とかカバンとかテレビとか。それが分別と思ってるんだ。
    個として見ること。
引用返信/返信 削除キー/
■8989 / inTopicNo.30)  Re[27]: 分別
□投稿者/ pipit -(2020/11/12(Thu) 21:02:48)
    悪魔ちゃん、こんばんは。

    No8983
    > 「分別」っていうの、わかんなかったからネットで調べてみたら、
    > 1 道理をよくわきまえていること。また、物事の善悪・損得などをよく考えること。
    > 2 仏語。もろもろの事理を思量し、識別する心の働き。
    > って、書いてあったけど、pipitさまの言う「分別」っていうの、こんな感じの意味でつかっているのですか?<

    わたしの思う分別のイメージは、2に近いかな?と思うよ。識別。


    > だとしたら、わたしのいう「分類」とはちょっと違ってたかも。ごめん。<

    分類するまえに、個を成り立たす、それもpipitは分別に入れてるかも。知覚されるものを、とりあえず分別してるイメージ。

    > でも、カントの「カテゴリー(範疇)」っていうのも「分別」とは違うんじゃないかしら?<

    わたしが最近書いてたイメージでは、分別された個にカテゴリーを適用して、認識対象に仕上げるイメージもってた気がするよ。

    > それと、
    > >この場合の「無」は、欠如の表言。有が前提(基準)。<
    > 「無」=「欠如」ということみたい?ということで、ありがと。<

    カントは少なくとも4種の無を書いてるみたい。
    わたしもまだまだ考察中。その中の一つが、欠如を無と表言するということだと今は考えてるよ。


    > ちょっと考えちゃった。
    > たとえば、生まれつき目が見えない人がいるとします。このひとの〈目が見えること〉が欠如してる、って言います?「有が前提(基準)」ってしたとき、「目が見える人」を基準にしてる、っていうことになると思うんだけど。「無」と「欠如」はなんか異なる気がする。<


    欠如の表言がすべて『無』ではないよ。『欠けている』とかも言うよ。
    そうではなく、『無』を欠如の意味で使うこと【も】あるということを考えているよ。

    車に乗ってて、ガソリンが無い、と焦る時の『無い』は、欠如の意味なのではないか、と、昨夜私は駐車中に車の中でかんがえたのだけど、
    もうちょっとちゃんと考えてみなくちゃかな。


    >生まれつき目が見えない人はその人にとって目が見える人の基準での「欠如」っていうことになるんで、じゃなくて、その人にとっては〈見えること〉の「無」なんじゃないかしら?<

    生まれつき目が見えない人は、その状態が基準。見えるという状態があると想像する。
    その想像の状態が、その人には無い。想像の状態が、現実に無い。
    と、わたしは考えたよ。

    わたしはアメリカ人では無い。
    なるほど、アメリカ人の欠如というよりは、これ、確か、無限判断というやつじゃないかな。
    非、っていうのかな。

引用返信/返信 削除キー/
■8986 / inTopicNo.31)  Re[27]: 解剖衣
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/12(Thu) 20:27:31)
    ちょっとお邪魔ね。遊びだよ。

    ■8977、マジモンさん、こういう画像、よく見つけるよね。感心しちゃう。

    この画像を作った人、何が言いたのかしら?

    マジモンさのなかで「分別」とどう結びついてきたのかしら?
    この画像を作った人は「分別がない」っていうこと言いたかったのかしら?
    よくわかんないだけど。


引用返信/返信 削除キー/
■8983 / inTopicNo.32)  Re[26]: 分別
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/12(Thu) 19:43:09)
    「分別」っていうの、わかんなかったからネットで調べてみたら、
    1 道理をよくわきまえていること。また、物事の善悪・損得などをよく考えること。
    2 仏語。もろもろの事理を思量し、識別する心の働き。
    って、書いてあったけど、pipitさまの言う「分別」っていうの、こんな感じの意味でつかっているのですか?

    だとしたら、わたしのいう「分類」とはちょっと違ってたかも。ごめん。
    でも、カントの「カテゴリー(範疇)」っていうのも「分別」とは違うんじゃないかしら?

    それと、
    >この場合の「無」は、欠如の表言。有が前提(基準)。<
    「無」=「欠如」ということみたい?ということで、ありがと。

    ちょっと考えちゃった。
    たとえば、生まれつき目が見えない人がいるとします。このひとの〈目が見えること〉が欠如してる、って言います?「有が前提(基準)」ってしたとき、「目が見える人」を基準にしてる、っていうことになると思うんだけど。「無」と「欠如」はなんか異なる気がする。生まれつき目が見えない人はその人にとって目が見える人の基準での「欠如」っていうことになるんで、じゃなくて、その人にとっては〈見えること〉の「無」なんじゃないかしら?








引用返信/返信 削除キー/
■8980 / inTopicNo.33)  Re[25]: コメ!
□投稿者/ pipit -(2020/11/12(Thu) 17:46:26)
    はい、マジモンさん、こんばんは。

    分別、無分別、臨機応変で、しかもその都度の選択の動因がかしこさとやさしさ、みたいなのが、クールかもなぁと思いました。

    仏教の経典にも、身体を分別するものがありますよ。でも欲を消す方向の分け方なので、
    マジモンさんの好みではなさそうなので、引用はやめときますわ〜(^^;)
引用返信/返信 削除キー/
■8977 / inTopicNo.34)  コメ!
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/11/12(Thu) 10:02:51)
    分別ってすげー重要だと思う

    IQテストでも「分別」問題はあった。
    理科の人体模型のようなものでテストしたわ…。
    この臓器は何?みたいな感じ。



580×446

8b0244ea.jpg
/48KB
引用返信/返信 削除キー/
■8967 / inTopicNo.35)  Re[23]: 有と無、生と滅
□投稿者/ pipit -(2020/11/12(Thu) 00:54:33)
    カテゴリーは、思考の形式だから、四つとも対象の掴み方になるのかな?
    ちがうかな?

    おやすみなさい。
引用返信/返信 削除キー/
■8966 / inTopicNo.36)  Re[22]: 有と無、生と滅
□投稿者/ pipit -(2020/11/12(Thu) 00:52:14)
    ちゃんと納得できるまで考えるの今はいやなんだけど(大変そうで)、、、じつは、、、カントが純粋理性批判に、無のこと書いてるの知ってます。。(未理解)

    欠如としての「無」も、四つの無の中の一つにあると思います(記憶違いしてたらすみません)
    カテゴリーの四種に対応させてたと記憶してます。

    、、、ちゃんと読んでみるか迷う、、、理解するの大変そうな予感するから、、、
    (怠) (_ _).。o○
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -