(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■8503 / inTopicNo.85)  王将リーグ
  
□投稿者/ 田秋 -(2020/10/29(Thu) 20:04:17)
    藤井2冠対佐藤天彦九段は藤井2冠が勝利、王将リーグで初白星をあげ1勝3敗となりました。
    隣で対局をしていた同じく王将リーグの羽生九段対広瀬八段は羽生九段が勝ち、豊島竜王、永瀬王座、羽生九段が3勝0敗で並びました。
    羽生九段、復活の兆し。
引用返信/返信 削除キー/
■8497 / inTopicNo.86)  Re[11]: 芋掘り
□投稿者/ flora -(2020/10/29(Thu) 15:39:05)
    田秋さん、おはようございます
    > 今日はサツマイモを掘りました。

    おいしそうですね〜。いいなあ〜。
    晴耕雨読、君子の生活ですね!

引用返信/返信 削除キー/
■8496 / inTopicNo.87)  Re[9]: ハロウィーン
□投稿者/ flora -(2020/10/29(Thu) 15:35:49)
    田秋さん、おはようございます。

    お返事ありがとうございます。

    フランス・ラジオ・フィルの演奏よかったですね。

    YOUTUBEのコメント欄でも第一ヴァイオリンの方を皆さん褒めてらっしゃいましたよね。
    素晴らしかった、と思います!どなたなのでしょうか?

    ところでコメントの中に第一バイオリンのE線だけがが標準よりも半段階(?)低くセッティングされている・・・というのがありました。こういうことは可能なんでしょうか?

    このコメントです




912×206 => 600×135

1603953349.jpg
/35KB
引用返信/返信 削除キー/
■8495 / inTopicNo.88)  芋掘り
□投稿者/ 田秋 -(2020/10/29(Thu) 14:29:13)
    2020/10/29(Thu) 14:55:02 編集(投稿者)

    こんにちは、floraさん

    今日はサツマイモを掘りました。

    floraさんがアップした死の舞踏、指揮者がケント・ナガノというのはウソでした。若すぎる。こちらがケント・ナガノでした。
    https://www.youtube.com/watch?v=iZysDTulnlw
600×800 => 450×600

PXL_20201029_052254315.jpg
/154KB
引用返信/返信 削除キー/
■8488 / inTopicNo.89)  訂正
□投稿者/ 田秋 -(2020/10/29(Thu) 09:04:44)
    下の書き込み「日経3世」は「日系3世」の変換ミスですm(_ _)m
引用返信/返信 削除キー/
■8487 / inTopicNo.90)  Re[8]: ハロウィーン
□投稿者/ 田秋 -(2020/10/29(Thu) 09:01:18)
    おはようございます、floraさん

    このコンマス、上手いですよね〜。そして指揮者、ケント・ナガノさんだったんですね!完全に外人だと(日経3世だから外人か)思ってました。日フィルには来ていません。
    このコンマスの腕からかけるビブラートはドイツ式です。フランス式は手首から先でかけます(もちろん絶対ではありません)。腕からかけるとビブラートの振幅が大きくなり音が重厚になります。

    書き込みにフルートプレーヤーを見て!と書いてあるので何かな?可愛いからかなと思い、さらに下を見ていくとanastasiaさんの書き込みに2:18という書き込みがあったので見てみると吹きかけて止めて2番フルートの人と顔を見合わせていました。スコアで確かめたら、フルートの出番ではなかったのでした。それで顔を見合わせたんですね(こんなこと、よく、とは言いませんが珍しいことでもありません)こういうの見るといっぺんに好きになっちゃいまつ。
引用返信/返信 削除キー/
■8483 / inTopicNo.91)  ハロウィーン
□投稿者/ flora -(2020/10/29(Thu) 06:56:07)
    10月最後の日がハローウィンということですが、先日田秋さんがご紹介くださったサンサーンスに、この日にぴったりな曲がありますよね?(違うかな?)

    『死の舞踏』

    https://www.youtube.com/watch?v=71fZhMXlGT4

引用返信/返信 削除キー/
■8476 / inTopicNo.92)  引用と転載
□投稿者/ 田秋 -(2020/10/29(Thu) 00:27:33)
    2020/10/29(Thu) 06:40:07 編集(投稿者)

    著作権は元々は書物が対象でしたが、そのうち音楽や美術も対象となり、インターネットの普及によりその内容物も対象となりました。音楽界もデジタル録音の普及によりコピーしても音の劣化が無くなり著作権をちゃんと守らないと死活問題になってきます。

    インターネットで注意すべきことは個人のHPと言えどもインターネットで公開される以上、個人が私的に楽しむという領域を越えている、という判断が下されたことです。著作権が関与してくるのです。

    出所を明らかにすれば《引用》は認められています。ネットであればurlです。一方《転載》は著作権を保有している人(所)の許可が必要です。
    では《引用》と《転載》の違いは何か?ということになりますが、《引用》は自分に何か主張があってそれを補佐する意味で利用することです。あくまでも主は自分の主張です。他方《転載》は言ってみれば丸投げです。
    例えば藤井2冠が永瀬王座に負けたことを報じる記事
    https://www.asahi.com/articles/ASNBV730KNBVUCVL00T.html
    を自分のHPや掲示板にコピペすると《転載》になります。その記事自体が主になってしまい、それはNGだということです。多分分量の比率も関係してくると思います。
    コピペの後に、「と朝日新聞にある」ぐらいでは引用とは認められないと思います。

    《要約》というものもありますが、これは許可が必要のようです。但し物凄い要約であればそのの限りに非ずです。例えば「藤井2冠の今期挑戦権獲得の目は無くなりました」程度ならOKではないでしょうか。
    要約してそれをさも自分の考えのように書くのは当然NGです。
引用返信/返信 削除キー/
■8431 / inTopicNo.93)  Re[7]: サンサーンス
□投稿者/ flora -(2020/10/27(Tue) 18:51:54)
    こんにちは、田秋さん

    >>今日から冬時間(日本との時差9時間)になりました.。

    >あ、そうか、大陸よりさらに1時間遅いんですね。自分の経験でつい日本とヨーロッパの時差は夏7時間、冬8時間と思ってしまいます。ブダペストだと4時には暗かったと記憶してますが、そちらは大分北だし、何時頃暗くなるんですか?

    そうなんです。現在の時点では朝は7:30頃までは暗いです。夕方は4:00ころには暗くなり始めます。11月にもなると朝は8:00くらいまでは暗く、夕方は3:00頃から暗くなり始めます。今年は新型コロナの影響で、都市別に段階的ロックダウンが敷かれており、もっとくらい冬になりそうです。

    サンサーンスのご説明ありがとうございました。正直言ってほとんど聞いたことがないのです^^;。そういえば高校生のとき「動物の謝肉祭」という喫茶店に入り浸っていたことを思い出しました。また「モーツアルト」という名前の喫茶店もあってそこはモーツアルトしかかけていませんでした。プルーストの紅茶とマドレーヌではないけれれど、サンサーンスと聞いて、懐かしいことを思い出してしまいました。

    引き続きよろしくお願いします。


引用返信/返信 削除キー/
■8416 / inTopicNo.94)  豹の斑点
□投稿者/ flora -(2020/10/27(Tue) 16:03:43)
    田秋さん、おはようございます。

    >《謙虚であること》
    何かを知りたいと思い研究するとき、一番大事なことは謙虚であることだと思います。最初は自分がずぶの素人だとわかっていますから謙虚にひたすら勉強します。そのうち知識も増え以前わからなかったことも理解できるようになり、少しは自信がついてくる訳ですが、そこで自信と過信が曖昧になることがあります。
    >自分の経験からいうと勉強すればするほどゴールが遠くなることはよくあることです。今まで見えてなかった諸問題が見えてくるからです。問題が見えてくること自体進歩の証なのですが、以前よりゴールは遠くにあることに気づいたということは最初勉強を始めた時の謙虚さよりもさらに謙虚にならざるをえません。
    >何故謙虚であることがいいのかというと、周りからの情報をシャットアウトしないからです。一旦受け入れ吟味してから取捨選択をしても遅くありません。他人の意見は有難いものです。自分の背中は直接みることはできませんが、人は容易に私の背中を見ることができます。この比喩は色んな示唆を含んでいます。
    >指摘を吟味し正しければ相手に感謝し自分を改めます。先ほど取捨選択と書きましたが、私は捨てずに頭の倉庫にしまっておきます。後になって指摘の真意が理解できることもあるからです。
    >「過ちて改めざる、是を過ちという」とは論語に出てくる孔子の言葉です。孔子はさらに
    >「過ちては則ち改むるに憚ること勿れ」とも言っています。

    私も本当にそう思います。自分の意見に固着することは、自分の知識を狭め、ゆがめます。ところで日本には「三つ子の魂百まで」という諺がありますよね。
    英語で言うならば、「A leopard can’t change its spots.」つまり豹は斑点を代えることは出来ない、三つ子でも豹でも,
    持って生まれたものは代えられないということなのでしょう。この豹の言い伝えどこから来たのかわからなかったのですが、旧約の『エレミア書』13章23、ジェームス王バーションの聖書では「Can the Ethiopian change his skin, or the leopard his spots? then may ye also do good, that are accustomed to do evil.」

    https://biblehub.com/kjv/jeremiah/13.htm

    日本語訳は「エチオピヤびとはその皮膚を変えることができようか。ひょうはその斑点を変えることができようか。もしそれができるならば、悪に慣れたあなたがたも、善を行うことができる。」
    https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%83%A4%E6%9B%B8(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)#%E7%AC%AC13%E7%AB%A0

    反語で表現して、「悪に慣れた人々は善になれない」ということでしょうか。辛辣ではあるけれど、半分くらいはあたっているんじゃないかと思います。

    >人は間違えるのです。

    仰る通りですね。質問が来てもその根拠である資料の提示できない「そうおもいまちゅ」的投稿で開き直る方は、ディベートには不向きですね。モノローグが向いているのでしょう。

引用返信/返信 削除キー/
■8404 / inTopicNo.95)  サンサーンス
□投稿者/ 田秋 -(2020/10/27(Tue) 00:43:44)
    2020/10/27(Tue) 15:06:49 編集(投稿者)

    こんばんは、floraさん

    >今日から冬時間(日本との時差9時間)になりました.。
    あ、そうか、大陸よりさらに1時間遅いんですね。自分の経験でつい日本とヨーロッパの時差は夏7時間、冬8時間と思ってしまいます。ブダペストだと4時には暗かったと記憶してますが、そちらは大分北だし、何時頃暗くなるんですか?

    >サンサーンスの特徴はどんなところにありますでしょうか?
    最初のサンサーンスの印象はよくありませんでした。学校の音楽の時間に《動物の謝肉祭》を聴いたのが最初で、「変な曲」だと思いました。
    高校では《死の舞踏》をやった記憶があります。面白い曲だとは思いましたが、その真価はわかっていませんでした。うちの高校では1〜3年で一つのオーケストラを作るのですが、さて誰がバイオリンソロを弾いたのか?全く思い出せません。
    《ロンド・カプリチオーソ》(略してロンカプ)は中学のときには知っていたと思います。

    そうですね、《動物の謝肉祭》を除いて、特徴としてはオーソドックスを挙げることができると思います。よく言えば正統派、悪く言えば、「これぞサンサーンスという強烈な個性がわからない」(あくまでも僕個人の感想です)

    交響曲3番もサンサーンスの強烈な個性に惹きつけられる訳ではなく、曲そのものがいい、という訳のわからない説明になってしまいます。

    サンサーンスの特徴を知るには彼の曲を聴くに如くは無しです。
    上に挙げた曲の他に
    バイオリン協奏曲第3番
    チェロ協奏曲第1番
    ピアノ協奏曲第5番
    などがあります。ご自分の耳でサンサーンスを経験するのが一番です。

    >上記の曲を選ばれた理由はありますでしょうか。
    意識して選んだわけではないのです。記憶の中からふと顔を出す感じです。

    >例えばオケがフランスで指揮者がドイツ人でもやはりフランスは軽くて透明感がありますか? その逆の場合、オケがドイツで指揮者がフランス人の場合でも音は重厚になりますか?  音にお国柄が出ることは何が影響しているんでしょうね・・?

    指揮者は多分そのオケのサウンドを尊重すると思います。良い指揮者の特徴の一つとして、そのオケの良い所を最大限に引き出す、というのがあると思います。
    音にお国柄が何故出るのか?僕にはわかりません。いい悪いは別にしてオーケストラもグローバル化が進み、世界中のオーケストラの均一化が進んでいます。それでも先に挙げたフランスとドイツのサウンドの差はあります。
引用返信/返信 削除キー/
■8399 / inTopicNo.96)  王将リーグ
□投稿者/ 田秋 -(2020/10/26(Mon) 21:28:37)
    本日王将リーグの藤井2冠対永瀬王座が行われ164手で永瀬王座が勝ちました。これで藤井2冠は王将リーグ0勝3敗となりました。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -