(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■8439 / inTopicNo.37)  Re[14]: 管理者として
  
□投稿者/ パニチェ -(2020/10/27(Tue) 20:05:14)
    No8438に返信(たーぼーさんの記事)
    > ■No8430に返信(パニチェさんの記事)
    >>引用には引用のルールがあります。
    >>引用元も示さず、引用のルールにものらない投稿は著作権法に抵触しますので、編集による訂正がないなら管理者権限で削除します。
    >
    > 引用先を示さなかったのは悪いですが、無断引用といっても誰に許可を求めればいいんですか?
    > 但し書きで無断転載を禁ずるとでも書いてあれば、私も引用しませんが。

    お前ええかげんにせいよ。
    法律知らんという理由で法に抵触しても許されるとでも思てんか。
    ネットくぐって自分で学べ。

引用返信/返信 削除キー/
■8438 / inTopicNo.38)  Re[13]: 管理者として
□投稿者/ たーぼー -(2020/10/27(Tue) 19:50:20)
    No8430に返信(パニチェさんの記事)
    > 引用には引用のルールがあります。
    > 引用元も示さず、引用のルールにものらない投稿は著作権法に抵触しますので、編集による訂正がないなら管理者権限で削除します。

    引用先を示さなかったのは悪いですが、無断引用といっても誰に許可を求めればいいんですか?
    但し書きで無断転載を禁ずるとでも書いてあれば、私も引用しませんが。
引用返信/返信 削除キー/
■8437 / inTopicNo.39)  Re[13]: 掲示板ディベートの無意味性
□投稿者/ たーぼー -(2020/10/27(Tue) 19:41:58)
引用返信/返信 削除キー/
■8435 / inTopicNo.40)  Re[12]: 掲示板ディベートの無意味性
□投稿者/ knowing itself -(2020/10/27(Tue) 19:15:22)
    2020/10/27(Tue) 20:40:59 編集(管理者)

    No8426に返信(たーぼーさんの記事)
    > (管理者削除)

    先に書き込んだとおり、「場所としての一般者」が俳優ジョンスミスであり、映画が写るスクリーンだと思います。西田はそれさらにを三つに分けて、二段の包摂にしている。いずれにせよ、三つの一般者はすべてスクリーンであって、映画や思考ではないと思います。
引用返信/返信 削除キー/
■8434 / inTopicNo.41)  Re[13]: 受肉
□投稿者/ knowing itself -(2020/10/27(Tue) 19:10:08)
    2020/10/27(Tue) 20:42:06 編集(管理者)

    No8425に返信(たーぼーさんの記事)
    > ■No8423に返信(knowing itselfさんの記事)
    >>■No8412に返信(たーぼーさんの記事)
    > >>■No8411に返信(knowing itselfさんの記事)
    >>>>■No8410に返信(たーぼーさんの記事)
    >>>>
    >>>>>>>>ルパートスパイラは受肉の意味もさすがによくわかっているようです。
    >>>>>>>>すごい洞察力だとあらためて感心します。
    > >>>>>>
    > >>>>>>
    > >>>>>>おはようございます。
    > >>>>>>
    > >>>>>>「気づき」が受肉したものが私たち人間であるともいえる、というようなことでしょうか。
    >>>>>>
    >>>>>>ルパートスパイラの「気づき」は、本人がいうように、キリスト教文化圏ではGodに当たります。寸分も違わず同じだと理解しているはずです。
    >>>>>>
    >>>>>>キリスト教の受肉とは、三位一体の神である子が100パーセント我々と同じ人間として受胎し、誕生して生育し、最後は受難を経て十字架にかけられて死んだ。このことをいいます。
    > >>>>
    > >>>>おはようございます。
    > >>>>だからこれが大死一番絶後再臨だと思いますよ。
    > >>>>精進し続けてダルマになりきったところで、自意識が死ぬ。
    >>>>
    >>>>禅の大死一番絶後再蘇とキリスト教の受肉の違いもみないといけませんね。キリストには煩悩、自我、自意識というものは無いんです。生まれた瞬間から死ぬまで皆無。精進や自力で無くすとか殺すのではない。自我がないのに受難を経て十字架につけられるというのが最大のポイント。
    >>>>
    >>>>十字架につけられて自我が死ぬのではなく、そもそも始めから自我が100パーセントまったくないのに十字架の上で人間としての痛みや苦しみ、絶望を体験し尽くした。
    >>>>
    >>>>
    > >>>>内山図の第六図終了。
    > >>>>そこからは思考だけですよ。
    >>>>
    >>>>最終的には思考はなくなるんです。俳優と芝居の役柄の喩えの代わりに、裸の人体と衣服の関係にしましょうか。思考は衣服です。思考=衣服。衣服は人体を覆うためにあります。衣服を着たときの体感が思考です。衣服自体に生命があるわけではありません。最後の最後は裸の人体だけです。衣服はいずれ脱ぎ捨てられ廃棄されるしかない。
    > >>
    > >>
    > >>だからそこが自覚的一般者と叡知的一般者の違いだと思いますよ。
    >>
    >>「だからそこが」というところをもう少し説明してもらえないでしょうか。
    >
    > (管理者削除)

    判断的一般者、自覚的一般者、叡知的一般者というのは、場所としての一般者の三つの側面であると西田は考えている。そう読めます。場所としての一般者こそが、ルパートスパイラの俳優ジョンスミスですよ。

    > >>これは場の違いであって、どっちが正しいということはないです。
    > >>それは浄土宗もあり、禅宗もありということです。
引用返信/返信 削除キー/
■8430 / inTopicNo.42)  管理者として
□投稿者/ パニチェ -(2020/10/27(Tue) 18:46:05)
    引用には引用のルールがあります。
    引用元も示さず、引用のルールにものらない投稿は著作権法に抵触しますので、編集による訂正がないなら管理者権限で削除します。
引用返信/返信 削除キー/
■8429 / inTopicNo.43)  自分の言葉で語る。
□投稿者/ minori -(2020/10/27(Tue) 18:16:46)
    2020/10/27(Tue) 18:32:36 編集(投稿者)


    人に返事をするにあたり、自分の言葉で語らずにどこかから持ってきた文章だけを貼ってそれで終わりという姿勢はなんなのだろう。
    相手の人にそれを読んで、自分の言いたいことを理解してもらおう、というのだろうか。
    そういうあり方はどうなんだろう。

    添付するなら、自分の言葉での説明も加える。
    それでこそ添付する意味もあるだろう。
    ただ添付だけをしても、添付した人がその添付した文章を完全にその内容に忠実な形で理解しているとは限らず、結局は添付した人のその添付した文章への理解度は隠されたままとなってしまう。


     こういうことを書くと、嫌がらせでしていると思われてしまうかもしれないけれど、そういうことではないんですよ。
    自分に嘘をつかない、虚勢は張らない、というのは大切だと思うので書かせていただきました。
引用返信/返信 削除キー/
■8427 / inTopicNo.44)  裸の王様
□投稿者/ たーぼー -(2020/10/27(Tue) 17:55:58)
引用返信/返信 削除キー/
■8426 / inTopicNo.45)  Re[11]: 掲示板ディベートの無意味性
□投稿者/ たーぼー -(2020/10/27(Tue) 17:45:21)
    2020/10/27(Tue) 20:44:03 編集(管理者)

    管理者削除

引用返信/返信 削除キー/
■8425 / inTopicNo.46)  Re[12]: 受肉
□投稿者/ たーぼー -(2020/10/27(Tue) 17:41:22)
    2020/10/27(Tue) 20:43:11 編集(管理者)

    No8423に返信(knowing itselfさんの記事)
    > ■No8412に返信(たーぼーさんの記事)
    >>■No8411に返信(knowing itselfさんの記事)
    > >>■No8410に返信(たーぼーさんの記事)
    > >>
    > >>>>>>ルパートスパイラは受肉の意味もさすがによくわかっているようです。
    > >>>>>>すごい洞察力だとあらためて感心します。
    >>>>>>
    >>>>>>
    >>>>>>おはようございます。
    >>>>>>
    >>>>>>「気づき」が受肉したものが私たち人間であるともいえる、というようなことでしょうか。
    > >>>>
    > >>>>ルパートスパイラの「気づき」は、本人がいうように、キリスト教文化圏ではGodに当たります。寸分も違わず同じだと理解しているはずです。
    > >>>>
    > >>>>キリスト教の受肉とは、三位一体の神である子が100パーセント我々と同じ人間として受胎し、誕生して生育し、最後は受難を経て十字架にかけられて死んだ。このことをいいます。
    >>>>
    >>>>おはようございます。
    >>>>だからこれが大死一番絶後再臨だと思いますよ。
    >>>>精進し続けてダルマになりきったところで、自意識が死ぬ。
    > >>
    > >>禅の大死一番絶後再蘇とキリスト教の受肉の違いもみないといけませんね。キリストには煩悩、自我、自意識というものは無いんです。生まれた瞬間から死ぬまで皆無。精進や自力で無くすとか殺すのではない。自我がないのに受難を経て十字架につけられるというのが最大のポイント。
    > >>
    > >>十字架につけられて自我が死ぬのではなく、そもそも始めから自我が100パーセントまったくないのに十字架の上で人間としての痛みや苦しみ、絶望を体験し尽くした。
    > >>
    > >>
    >>>>内山図の第六図終了。
    >>>>そこからは思考だけですよ。
    > >>
    > >>最終的には思考はなくなるんです。俳優と芝居の役柄の喩えの代わりに、裸の人体と衣服の関係にしましょうか。思考は衣服です。思考=衣服。衣服は人体を覆うためにあります。衣服を着たときの体感が思考です。衣服自体に生命があるわけではありません。最後の最後は裸の人体だけです。衣服はいずれ脱ぎ捨てられ廃棄されるしかない。
    >>
    >>
    >>だからそこが自覚的一般者と叡知的一般者の違いだと思いますよ。
    >
    > 「だからそこが」というところをもう少し説明してもらえないでしょうか。

    以下、管理者削除
引用返信/返信 削除キー/
■8424 / inTopicNo.47)  掲示板ディベートの無意味性
□投稿者/ knowing itself -(2020/10/27(Tue) 16:57:50)
    こういうところでディベート(?)してもまったく無意味だと思う。

    ディベートというのは内容ではなく討論スキルでしょう。単純にいえば。判定者もルールも曖昧なままで、勝った、負けた、資料を出せ、論証責任を果たせなどとムキになっても、しょうもない。

    対話するなら、お互いに発見を深めることができる生産的なものを。
引用返信/返信 削除キー/
■8423 / inTopicNo.48)  Re[11]: 受肉
□投稿者/ knowing itself -(2020/10/27(Tue) 16:51:33)
    No8412に返信(たーぼーさんの記事)
    > ■No8411に返信(knowing itselfさんの記事)
    >>■No8410に返信(たーぼーさんの記事)
    >>
    >>>>>>ルパートスパイラは受肉の意味もさすがによくわかっているようです。
    >>>>>>すごい洞察力だとあらためて感心します。
    > >>>>
    > >>>>
    > >>>>おはようございます。
    > >>>>
    > >>>>「気づき」が受肉したものが私たち人間であるともいえる、というようなことでしょうか。
    >>>>
    >>>>ルパートスパイラの「気づき」は、本人がいうように、キリスト教文化圏ではGodに当たります。寸分も違わず同じだと理解しているはずです。
    >>>>
    >>>>キリスト教の受肉とは、三位一体の神である子が100パーセント我々と同じ人間として受胎し、誕生して生育し、最後は受難を経て十字架にかけられて死んだ。このことをいいます。
    > >>
    > >>おはようございます。
    > >>だからこれが大死一番絶後再臨だと思いますよ。
    > >>精進し続けてダルマになりきったところで、自意識が死ぬ。
    >>
    >>禅の大死一番絶後再蘇とキリスト教の受肉の違いもみないといけませんね。キリストには煩悩、自我、自意識というものは無いんです。生まれた瞬間から死ぬまで皆無。精進や自力で無くすとか殺すのではない。自我がないのに受難を経て十字架につけられるというのが最大のポイント。
    >>
    >>十字架につけられて自我が死ぬのではなく、そもそも始めから自我が100パーセントまったくないのに十字架の上で人間としての痛みや苦しみ、絶望を体験し尽くした。
    >>
    >>
    > >>内山図の第六図終了。
    > >>そこからは思考だけですよ。
    >>
    >>最終的には思考はなくなるんです。俳優と芝居の役柄の喩えの代わりに、裸の人体と衣服の関係にしましょうか。思考は衣服です。思考=衣服。衣服は人体を覆うためにあります。衣服を着たときの体感が思考です。衣服自体に生命があるわけではありません。最後の最後は裸の人体だけです。衣服はいずれ脱ぎ捨てられ廃棄されるしかない。
    >
    >
    > だからそこが自覚的一般者と叡知的一般者の違いだと思いますよ。

    「だからそこが」というところをもう少し説明してもらえないでしょうか。

    > これは場の違いであって、どっちが正しいということはないです。
    > それは浄土宗もあり、禅宗もありということです。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -