(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:100) → [トピックの新規作成]
■8726 / inTopicNo.85)  Re[10]: 記号
  
□投稿者/ minori -(2020/11/05(Thu) 17:04:15)

    > 「およげ!たいやきくん」って
    > 「たいやき」という記号が、
    > およぐわけがないのに「およぐ」という記号が
    > くっついて物語が成立していて、この不思議さが異常に怖いね。
    > しかも、散々海で泳いだ「たいやきくん」は、
    > 自ら、「ふやけてしまう」と言っているのに、
    > 最後の「おじさんにうまそうに喰われた」と言っておって、
    > 恐怖すぎるのだよ。
    >
    > およげ!たいやきくん
    > https://www.youtube.com/watch?v=w9dIab4YHhI
    >
    >
    > 私史上、トラウマ級の歌、bP「まっくら森の歌」
    > https://www.youtube.com/watch?v=J3qJ5RqkbvE
    >
    > こんなもん、子供にみせるなと思うな(笑)
    >
    > 「 さかなはそらに、ことしは水に
    >   たまごがはねて、かがみがうたう
    >   まっくら森は、ふしぎなところ
    >   あさからずっと まっくらクラ〜イクラ〜イ 」
    >
    > 怖すぎ!!!

    マジモンさん。 そうかぁ?(^▽^;)  メルヘンチックな歌じゃん。
    どこが怖いのかわかんない。

    マジモンさんて、夜中に一人でトイレに行けなかったりして。(笑)


     たい焼きは尻尾らへんがカリカリしておいしいと思う〜。
引用返信/返信 削除キー/
■8722 / inTopicNo.86)  Re[9]: 記号
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/11/05(Thu) 12:29:13)
    No8720に返信(minoriさんの記事)

    > およげたいやきくんの歌詞のたい焼きは、「記号」ということになりそうですね。
    > ただ、どうなんだろう?
    > 誰にでも共通のものを連想しないと「記号」とは言わないのかな。
    > そうなるとちょっと違うかもしれないです。
    >
    > というのは、あの歌のたい焼きから、サラリーマンの哀愁を当時感じ取った人たちも確かにいたようだけど、子どもたちはやっぱり普通にたい焼きそのままとして受け取ってたと思うから。
    >
    > あの歌詞怖い?  私はぜんぜんなんだけど・・
    > 感覚、感性の違いって人によってあるよね。

    「およげ!たいやきくん」って
    「たいやき」という記号が、
    およぐわけがないのに「およぐ」という記号が
    くっついて物語が成立していて、この不思議さが異常に怖いね。
    しかも、散々海で泳いだ「たいやきくん」は、
    自ら、「ふやけてしまう」と言っているのに、
    最後の「おじさんにうまそうに喰われた」と言っておって、
    恐怖すぎるのだよ。

    およげ!たいやきくん
    https://www.youtube.com/watch?v=w9dIab4YHhI


    私史上、トラウマ級の歌、bP「まっくら森の歌」
    https://www.youtube.com/watch?v=J3qJ5RqkbvE

    こんなもん、子供にみせるなと思うな(笑)

    「 さかなはそらに、ことしは水に
      たまごがはねて、かがみがうたう
      まっくら森は、ふしぎなところ
      あさからずっと まっくらクラ〜イクラ〜イ 」

    怖すぎ!!!
引用返信/返信 削除キー/
■8721 / inTopicNo.87)  (削除)
□投稿者/ -(2020/11/05(Thu) 12:12:02)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 削除キー/
■8720 / inTopicNo.88)  Re[8]: 記号
□投稿者/ minori -(2020/11/05(Thu) 11:13:41)
    2020/11/05(Thu) 11:28:36 編集(投稿者)


    No8719に返信(マジカルモンキーさんの記事)

    >>科学的思考では「概念」を組み立てるところからはじまり、できるだけ具体的要素は取り除いた形で数値化されたものを基に考察されていく。
    >>
    >>対して、原住民の呪術的思考は、「記号」を用いて行われる思考だとレヴィストロースは考えた。
    >>記号とは、「何か」(外的対象や観念)を代理することによって、記号自身とは別のものを指示するもの、なのだそうだ。
    >>黒猫が不吉さを表す、花が女性を表す、帆がヨットを表すなどがその例。
    >>
    >>記号は概念と違って、最初からズレやゆらぎが含まれていて、そのため、当初の意図とは不可避的にずれたものが出来上がることがある。
    >>呪術的思考の特徴を、こうしたところにレヴィストロースは見出したようだ。
    >>そして、この特徴を「ブリコラージュ」とレヴィストロースは名づけた。
    >>
    >>素材を記号的に組み合わせて絵を描いた画家として、フランスのアンリ・ルソーがあげられるそうだ。
    >>彼の絵は、以前にもあるきっかけでネット上で観たことがあるけれど、たしかに、ジャングルを背景にソファーに横たわる全裸の女性が描かれていたり、砂漠に楽器を持った女性が寝ていてその脇にライオンがおとなしくいる、というように一見不思議な取り合わせで描かれている。

    マジモンさん、こんにちは。

    > この上述は非常に理解できますね。
    >
    > 私は、スパルタ教育と「およげ!たいやきくん!」を連想するね。
    >
    > およげ!たいやきくん!って歌詞、恐くないですかね?
    >
    > たぶん、サラリーマンの哀愁歌なんだと思うんだけど、
    > あの歌はトラウマ級に記憶にのこるよね。


    およげたいやきくんの歌詞のたい焼きは、「記号」ということになりそうですね。
    ただ、どうなんだろう?
    誰にでも共通のものを連想しないと「記号」とは言わないのかな。
    そうなるとちょっと違うかもしれないです。

    というのは、あの歌のたい焼きから、サラリーマンの哀愁を当時感じ取った人たちも確かにいたようだけど、子どもたちはやっぱり普通にたい焼きそのままとして受け取ってたと思うから。

    あの歌詞怖い?  私はぜんぜんなんだけど・・
    感覚、感性の違いって人によってあるよね。

    私は米津玄師の曲がけっこう好きなんだけど、あの「パプリカ」ってなかなか怖いというか辛いというか深いと思う。
    子どもたちの歌うバージョンだとそれを感じなくなっちゃうから本人のほうね。


    https://www.youtube.com/watch?v=s582L3gujnw


    一番好きなのは、菅田将暉さんとのコラボの「灰色と青」だけど。^^

    https://www.youtube.com/watch?v=gJX2iy6nhHc

引用返信/返信 削除キー/
■8719 / inTopicNo.89)  Re[7]: 記号
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/11/05(Thu) 09:40:21)
    No8718に返信(minoriさんの記事)
    > 科学的思考では「概念」を組み立てるところからはじまり、できるだけ具体的要素は取り除いた形で数値化されたものを基に考察されていく。
    >
    > 対して、原住民の呪術的思考は、「記号」を用いて行われる思考だとレヴィストロースは考えた。
    > 記号とは、「何か」(外的対象や観念)を代理することによって、記号自身とは別のものを指示するもの、なのだそうだ。
    > 黒猫が不吉さを表す、花が女性を表す、帆がヨットを表すなどがその例。
    >
    > 記号は概念と違って、最初からズレやゆらぎが含まれていて、そのため、当初の意図とは不可避的にずれたものが出来上がることがある。
    > 呪術的思考の特徴を、こうしたところにレヴィストロースは見出したようだ。
    > そして、この特徴を「ブリコラージュ」とレヴィストロースは名づけた。
    >
    > 素材を記号的に組み合わせて絵を描いた画家として、フランスのアンリ・ルソーがあげられるそうだ。
    > 彼の絵は、以前にもあるきっかけでネット上で観たことがあるけれど、たしかに、ジャングルを背景にソファーに横たわる全裸の女性が描かれていたり、砂漠に楽器を持った女性が寝ていてその脇にライオンがおとなしくいる、というように一見不思議な取り合わせで描かれている。

    おはようございます、minoriさん。

    この上述は非常に理解できますね。

    私は、スパルタ教育と「およげ!たいやきくん!」を連想するね。

    およげ!たいやきくん!って歌詞、恐くないですかね?

    たぶん、サラリーマンの哀愁歌なんだと思うんだけど、
    あの歌はトラウマ級に記憶にのこるよね。
引用返信/返信 削除キー/
■8718 / inTopicNo.90)  記号
□投稿者/ minori -(2020/11/05(Thu) 08:26:44)
    科学的思考では「概念」を組み立てるところからはじまり、できるだけ具体的要素は取り除いた形で数値化されたものを基に考察されていく。

    対して、原住民の呪術的思考は、「記号」を用いて行われる思考だとレヴィストロースは考えた。
    記号とは、「何か」(外的対象や観念)を代理することによって、記号自身とは別のものを指示するもの、なのだそうだ。
    黒猫が不吉さを表す、花が女性を表す、帆がヨットを表すなどがその例。

    記号は概念と違って、最初からズレやゆらぎが含まれていて、そのため、当初の意図とは不可避的にずれたものが出来上がることがある。
    呪術的思考の特徴を、こうしたところにレヴィストロースは見出したようだ。
    そして、この特徴を「ブリコラージュ」とレヴィストロースは名づけた。

    素材を記号的に組み合わせて絵を描いた画家として、フランスのアンリ・ルソーがあげられるそうだ。
    彼の絵は、以前にもあるきっかけでネット上で観たことがあるけれど、たしかに、ジャングルを背景にソファーに横たわる全裸の女性が描かれていたり、砂漠に楽器を持った女性が寝ていてその脇にライオンがおとなしくいる、というように一見不思議な取り合わせで描かれている。

引用返信/返信 削除キー/
■8716 / inTopicNo.91)  意味
□投稿者/ minori -(2020/11/05(Thu) 07:39:41)
    ここ三日ぐらい考えていることがある。

    宇宙がなぜ存在し、なぜ私たちが存在しているのか。
    このことについての明確な答えに人間はまだ到達していない。
    ということは、それぞれの人がそれぞれに自分なりに考えたこと、体験上で理解したことが、その人にとってはの正解ということになるのだろうな。

    宇宙がなぜ存在し、なぜ私たちが存在しているのか。
    このことについて、私はやはり「分からない」にしておくしか今はないな、と思う。

    ただ、自分自身については、あえて言うなら「気づいているもの(気づき)」が自分の本質だというのは実感としている。
    さらに、思考、感情、身体はそうではないというのは実感としている。
    そして、「気づき」から離れて、また、世界から分離して「私(minori)」は存在しえない、というのも分かる。
    そういう意味で、個別の「私」というのは実際のところは存在していないとも言えるのだけれど、社会生活上では個別の存在ということになって生活は行われている、というのは分かる。

    しかし、この先ということになるのだろうか。
    スクリーンに喩えられる「気づき」、それは、言葉では表現することの難しい「存在の基盤」「なぜ宇宙はあるのか」の答えと言ってもいいものだと思うのだけれど、結局のところ、それについては私は実感とすることはできないでいる。
引用返信/返信 削除キー/
■8711 / inTopicNo.92)  Re[7]: マジモンさんへ
□投稿者/ minori -(2020/11/04(Wed) 22:57:58)
    No8710に返信(マジカルモンキーさんの記事)
    > ■No8709に返信(minoriさんの記事)
    >>■No8707に返信(マジカルモンキーさんの記事)
    > >>どこかで同窓会の話をしたと思うんだが、
    > >>やっぱりね、同級でも馬が合わないはあるんだよ〜。
    > >>一週間前、同窓会にいって、男性陣と女性陣が大喧嘩になって、
    > >>私がトリプルアクセルをかましながら、割って入ったんです。
    > >>
    > >>私が同窓会に参加した理由は、同窓生(♀)の親御さんから連絡が入って、
    > >>いやいや私は同窓会にいったんですが…、その親御さんの勘が働いたのか、
    > >>案の定、大喧嘩でしたね〜(笑)
    > >>
    > >>男性陣には、これが女だといって、女性陣には、これが男だといって
    > >>その場はなだめたのだが、良心があっても分かり合えないこともあるよね。
    > >>
    > >>
    > >>仮に私が嫌いな所があったら、参考までに教えて欲しいのだが…。
    >>
    >>え? 最後の一行って私に訊いてるの?
    >>だとしてだけど。 嫌いも好きも別にないけど。^^
    >>別にどっちでもない。 正直でしょ〜。
    >>
    >>なんかさ、被害妄想がもしあるなら、それは損よ。
    >
    >
    > 女性だね〜(笑)
    > 私の事、嫌いと見た(笑)

    なんだってめんどくさい人だな〜。 じゃあ、そう思ってれば。^^

    > ま、いいや、「野生の思考」の呪術的思考を楽しみにしています。

    はいよ。

引用返信/返信 削除キー/
■8710 / inTopicNo.93)  Re[6]: minoriさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/11/04(Wed) 21:58:05)
    No8709に返信(minoriさんの記事)
    > ■No8707に返信(マジカルモンキーさんの記事)
    >>どこかで同窓会の話をしたと思うんだが、
    >>やっぱりね、同級でも馬が合わないはあるんだよ〜。
    >>一週間前、同窓会にいって、男性陣と女性陣が大喧嘩になって、
    >>私がトリプルアクセルをかましながら、割って入ったんです。
    >>
    >>私が同窓会に参加した理由は、同窓生(♀)の親御さんから連絡が入って、
    >>いやいや私は同窓会にいったんですが…、その親御さんの勘が働いたのか、
    >>案の定、大喧嘩でしたね〜(笑)
    >>
    >>男性陣には、これが女だといって、女性陣には、これが男だといって
    >>その場はなだめたのだが、良心があっても分かり合えないこともあるよね。
    >>
    >>
    >>仮に私が嫌いな所があったら、参考までに教えて欲しいのだが…。
    >
    > え? 最後の一行って私に訊いてるの?
    > だとしてだけど。 嫌いも好きも別にないけど。^^
    > 別にどっちでもない。 正直でしょ〜。
    >
    > なんかさ、被害妄想がもしあるなら、それは損よ。


    女性だね〜(笑)
    私の事、嫌いと見た(笑)

    ま、いいや、「野生の思考」の呪術的思考を楽しみにしています。
引用返信/返信 削除キー/
■8709 / inTopicNo.94)  Re[5]: minoriさんへ
□投稿者/ minori -(2020/11/04(Wed) 21:55:32)
    No8707に返信(マジカルモンキーさんの記事)
    > どこかで同窓会の話をしたと思うんだが、
    > やっぱりね、同級でも馬が合わないはあるんだよ〜。
    > 一週間前、同窓会にいって、男性陣と女性陣が大喧嘩になって、
    > 私がトリプルアクセルをかましながら、割って入ったんです。
    >
    > 私が同窓会に参加した理由は、同窓生(♀)の親御さんから連絡が入って、
    > いやいや私は同窓会にいったんですが…、その親御さんの勘が働いたのか、
    > 案の定、大喧嘩でしたね〜(笑)
    >
    > 男性陣には、これが女だといって、女性陣には、これが男だといって
    > その場はなだめたのだが、良心があっても分かり合えないこともあるよね。
    >
    >
    > 仮に私が嫌いな所があったら、参考までに教えて欲しいのだが…。

    え? 最後の一行って私に訊いてるの?
    だとしてだけど。 嫌いも好きも別にないけど。^^
    別にどっちでもない。 正直でしょ〜。

    なんかさ、被害妄想がもしあるなら、それは損よ。
引用返信/返信 削除キー/
■8708 / inTopicNo.95)  (削除)
□投稿者/ -(2020/11/04(Wed) 21:50:55)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 削除キー/
■8707 / inTopicNo.96)  Re[4]: minoriさんへ
□投稿者/ マジカルモンキー -(2020/11/04(Wed) 21:46:54)
    どこかで同窓会の話をしたと思うんだが、
    やっぱりね、同級でも馬が合わないはあるんだよ〜。
    一週間前、同窓会にいって、男性陣と女性陣が大喧嘩になって、
    私がトリプルアクセルをかましながら、割って入ったんです。

    私が同窓会に参加した理由は、同窓生(♀)の親御さんから連絡が入って、
    いやいや私は同窓会にいったんですが…、その親御さんの勘が働いたのか、
    案の定、大喧嘩でしたね〜(笑)

    男性陣には、これが女だといって、女性陣には、これが男だといって
    その場はなだめたのだが、良心があっても分かり合えないこともあるよね。


    仮に私が嫌いな所があったら、参考までに教えて欲しいのだが…。
引用返信/返信 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -