(現在 過去ログ1 を表示中)

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■9038 / inTopicNo.1)  Re[72]: 教育
  
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/14(Sat) 18:32:16)
    『野生の思考』の抜粋を見て
    >法廷争いっぽい事が書かれているね<
    は、さすが〜、IQが高い人はちがつわ。

    そして、信用の問題、老々介護、、社会問題、へと。
    よくある学校の論文のマニュア的なコメント、ありがと。

    >その70歳の女性が、介護できる素質があるかどうかだよ<
    じゃ、「介護できる素質がある」って、何によって判断することができるのかしら?「介護のマニュアル」っていうのあるのね。じゃそのマニュアル作った人が「介護できる素質がある」人である、ってマジモンさんは見てるのね。

    あんた、ひょっとして官僚の人?
    だったらしょうがないよね。お仕事だもの。それなりに誰かの信念に栽培された(教育された)思考の仕方で頑張ってね。

    70歳の女性は仕事じゃなくて90歳の親の面倒を見てる。
    それだけもあるんじゃない?









引用返信/返信 削除キー/
■9011 / inTopicNo.2)  Re[70]: 教育
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/13(Fri) 20:56:48)
    ■8993
    >教育のし直しです。<
    「教育」ってふたつで成立してるよね? 教育するものとされるもの。
    >教育のし直し<
    って、どっちのし直しのことなの?

    ■9005に「呪術的思考」っていうのが出てきてるから、マジモンさんがこれをどういう意味で使ってるのかわかんないけど、ここ「人類…」見たいだし、『野生の思考』のなかに妖術についての記述があるから、ちょっと抜粋しちゃうね。

    【ある人が穀物倉の陰で日を避けて休んでいるときに、穀物倉が倒れてきて大怪我を負ったとしても、かれの怪我は穀物倉に理由があるのであって、妖術師が怪我の直接の原因とされるわけではない。ただ、かれがその陰で休んでいるときに穀物倉が倒れてきたのはなぜかといえば、その答えは妖術師の仕業だとしか説明されないという。その意味で、妖術信仰とは、科学のように出来事一般を説明する説明原理ではなく、なぜ、特定のときに、他の誰でもない特定の人物の上に穀物倉が倒れてきたのかとき、「個別的、可変的状況」を理解可能にさせる説明原理だというのである。】

    いまの日本だったら、彼が大怪我をしたのは穀物倉が倒れたことが原因だ。その穀物倉を管理している人に問題があるのだ。だから彼が大怪我をしたのは穀物倉を管理していた人に「責任」を負わせなければならない。このようなことが二度と起こらないように穀物倉の管理の仕方を法で定め、皆に徹底させなければならない。みたいな感じなのかな?
    ま、こういう教育もあるのかな?

    90歳の女性に70歳の女性の子供がいて、その子供は90歳の親の面倒を見ている、っていうのもあるんじゃない?
    この二人は「人」だから「人類」よね。
    んで、マジモンさま、この人類の品質はどんな感じになるの?




引用返信/返信 削除キー/
■8984 / inTopicNo.3)  Re[66]: マジモンさんへ
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/12(Thu) 20:14:08)
    お邪魔〜するよ、マジモンさん。
    ■8963
    >この文章から、どう展開しようと考えているわけ?<
    ■8963のタイトルが「女性の神秘性」、そしてこの場は「人類の…」、そして「格闘技」だっけ?
    ここからわたしのうちにベネディクトの『菊と刀』がちょっと結びついて浮かんできたから書いて見ただけよ。

    ん〜、ちょと書いてあげる。
    ベネディクトってアメリカ人、そのアメリカ人が日本人について書いてるのね。
    んで、マジモンさんが男性だとして、その男性が女性について語ってるんじゃないの?

    な〜んか「人の類」をこういう分類の仕方からしか見ることしかができなくなっちゃてるのかな〜、って思っただけよ。

    「IQ」ってレヴィだったっけ?これって、科学的評価の仕方なのよ。
    なにも私の生を科学によって評価されるいわれはないのよ。

    わたし、勉強あんまり好きじゃない、
    マジモンさんこそ勉強し過ぎ〜じゃない?どうしてそんなに勉強したいの?
    逆に聞きたいぐらい。



引用返信/返信 削除キー/
■8945 / inTopicNo.4)  Re[62]: 女性の神秘性
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/11(Wed) 20:36:55)
    マジモンさん
    前に紹介したベネベネディクトの『菊と刀』についての記述があるから抜粋するね。

    〔「日本人はアメリカがこれまでに国をあげて戦ってきた敵の中で、最も気心の知れない敵であった。大国を敵とする戦いで、これほどはなはだしく異なった行動と思想の習慣を配慮の中に置く必要に迫られたことは、今までにないことであった」(Benedict1946(1967):5)。…「日本人について書かれた記述には、世界のどの国民についてもかつて用いられたことのないほど奇怪至極な「しかしまた」の連続が見られる。まじめな観察者が日本人以外の他の国民について書く時、そしてその国民が類例のないくらい礼儀正しい国民であるという時、「しかしまた彼らは不遜で尊大である」とつけ加えることはめったにない。ある国の人びとがこの上なく固陋であるという時、「しかしまた彼らはどんな新奇な事柄にも容易に順応する」とつけ加えはしない。・・・ところがこれらすべての矛盾が、日本に関する書物のたて糸と横糸になるのである。・・・日本人は最高度に、喧嘩好きであると共におとなしく、軍国主義であると共に耽美的であり、不遜であると共に礼儀正しく、頑固であると共に順応性に富み、従順であると共にうるさくこづき回されることを憤り、忠実であると共に不忠実であり、勇敢であると共に臆病であり、保守的であると共に新しいものを喜んで迎え入れる。彼らは自分の行動を他人がどう思うだろうか、ということを恐ろしく気にかけると同時に、他人に自分の不行跡が知られない時には罪の誘惑に負かされる。(Benedict1946(1967):5-7)…「日本では、人は上手な競技者となるために自己訓練をする。そして日本人の態度は、ブリッジをする人間と同じであって、全然犠牲の意識をともなわずに訓練を受ける。むろん訓練は厳格である。がしかしそれは事柄の本質に根ざしたことであって、厳格なのが当たり前である。生まれながらの幼児は幸福であるが、「人生を味わう」能力をもたない。精神的訓練・・・を積んで始めて人は充実した生活をし、人生の「味をかみしめる」能力を獲得する。(ibid:269)…〕

    日本はわかりやすい?

    ベネベネディクトは性別ではいちおう女性ってなってるみたいだけど、違うかもしれないよ。






引用返信/返信 削除キー/
■8939 / inTopicNo.5)  マジモンさんへ
□投稿者/ みのり -(2020/11/11(Wed) 15:26:53)
    2020/11/11(Wed) 15:32:40 編集(投稿者)

    > 偶然と必然でしょうね。人はそれを運命だとか、赤い糸だとかいうけれど。
    > 結局、似た者同士は集まりやすいよ。つまり必然だね。
    >
    > 私が恋人に連絡しようと思って、恋人の方も私に連絡をしようと思って、
    > 一瞬で携帯がつながった事はあるよ。
    > つまり、周期が一緒で、寄り付く場所も一緒。

    うん。たしかに、そういう説明がつきそうなものもあるけど、それだけとは言えないものもたくさんあるんですよね。
    テレビで観てて「このタレントさん、色が薄くなってるけど命になにか起きそうで心配。。」と思ってたら事故で亡くなったり。。
    やはりタレントさんなんだけど、自死されるという気がしてたらその通りになって、場所も予知が当たったのね。(場所は墓地。具体的にどこどこのまでは分からなかったけど。だいぶ前の話です。)
    自分の能力がすごいとかは思ってないけど、どうしてこういうことが起きるのかそれが知りたいというのはあるよ。

    まぁ、それはともかく。マジモンさんと恋人のお話はなんかいいね。^^
    秋冬には特にいいと思う。

    > 確かに、石油ストーブはかなり便利だね。
    >
    > 料理つくれる、お湯かわせる、湿度も保てれるし、暖かくなるし、明るくなる。
    > 設備の中でも最強品じゃないかな(爆嬉)
    > いや、石油ストーブはかなり良いと思うよ。
    > あとは灯油の管理だけ注意しとけばいいからね。
    > メルカリなら、なんでもあるよ。

    うん、便利と思うよ。^^
    売ってたら買っておこうかと思います。

     
     お邪魔しました〜。 返信はお気遣いなく。^^

引用返信/返信 削除キー/
■8933 / inTopicNo.6)  マジモンさんへ
□投稿者/ みのり -(2020/11/11(Wed) 12:07:00)
    2020/11/11(Wed) 12:09:21 編集(投稿者)


    > 煙でしょうね。
    > 喫煙者が嫌われている理由は、その煙草の煙の成分が有害であるのは
    > もちろんなんですが、人は…、生物は煙が大嫌いなんですよ。
    > それは「山火事の記憶」です。
    > 煙臭いというのは、人が嫌がる要因であるという事です。
    >
    > じゃ、品質的に考えるのなら、火を使ったら、煙は発生するもんだという事で
    > 「火の設備の上には、換気扇を作れ」という事になります。

    人間が衛生的な生活をするようになって、煙は忌避されるものになりつつあるかもしれないですね。
    野焼きも危険が多いということで消えつつあるし、煙草も身体に悪いということで喫煙する人が減ってますね。
    煙で燻して作る食べ物はおいしいんだけどね。

    そういえば、護摩だきは子どものお参りで遠くの町まで行ったんだけど、その時、子どもの同級生のある子に出会うような気がしたら、ほんとに出会ったんですよ。
    近所に顔みしりぐらいの知ってる人が引っ越してくる気がしたら、ほんとに引っ越してきたりとか。
    マジモンさんもそういう予知が的中っていう経験ある?
    私はよくあるんです。
    こういうのってなんなんだろうね。。 やはり、世界は夢だったりするからかな。


    > 電化製品は良いですよね。
    > 停電さえなければいいんですが…、
    > しかし、人生の中で大停電もそんなにないと思うので、オール電化も有りだと思う。

    昔あった石油だけで使えるストーブ。災害で停電になったら便利と思う。
    まだ売ってるのかな。
引用返信/返信 削除キー/
■8929 / inTopicNo.7)  マジモンさんへ
□投稿者/ みのり -(2020/11/11(Wed) 08:19:32)
    マジモンさん、おはようございます。

    炎の恩恵というのは、人間にとって大きいですよね。
    文明がそこからはじまったともいえるわけで。

    昔、お寺で護摩をたいてもらってた時、咳がとまらなくなって困った
    というのがあったわ。
    あと、バーベキューで燃えすぎてボヤっぽくなって、皆であせったりとか。
    電化だとこういうイレギュラーは少ないけど、なんだか野性味に欠けて
    つまらないというのはありますね。
引用返信/返信 削除キー/
■8809 / inTopicNo.8)  Re[45]: 焼身自殺
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/07(Sat) 20:03:02)
    >どうせ死んでんだから<

    ん?だれに洗脳されちゃった見方なのかしら?

    ま、それはそれでマジモンさんの信念としてはそれはそれでOKとするね。

    で、「どうせ死ぬんだから」、ここから始めて見るね。
    「見なくてもい」
    生のあいだのもがきはをこれですませることができるかしら?




引用返信/返信 削除キー/
■8802 / inTopicNo.9)  Re[43]: 焼身自殺
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/07(Sat) 17:50:42)
    ■8769
    見ようとする位置の違いね。
引用返信/返信 削除キー/
■8764 / inTopicNo.10)  Re[41]: 自殺
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/11/06(Fri) 21:21:52)
    いつどこでどのような方法で自殺するはその人の自由。

    でも、問題はその人の自由なんじゃないかしら?
引用返信/返信 削除キー/
■8761 / inTopicNo.11)  焼身自殺
□投稿者/ pipit -(2020/11/06(Fri) 20:21:59)
    こんばんは。
    心理は人それぞれかもしれませんね。

    チベットで起きている事を世界に認識してほしい、事態が変わってほしい、と、願って、
    チベットの若い女の子が自ら焼身自殺を選択し、亡くなったという記事を読んだ記憶があります。

    wikiに『焼身自殺』の項目がありました。
    抗議で、焼身自殺することもあるようです。

引用返信/返信 削除キー/
■8349 / inTopicNo.12)  Re[19]: NO TITLE
□投稿者/ 悪魔ちゃん -(2020/10/25(Sun) 18:44:58)
    「世界」ってなあに?

    そもそもおサルさんは”世界の中で生きてる”なーんて思ってるのかしら?
引用返信/返信 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>
Mode/  Pass/

TOP HELP 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -